見出し画像

あとがきにて曲をお届けです!

終わった…書き終わりましたよう!
ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございます!
まさか、毎日更新になるとは思いもかけず。
いやだって、早くラストを書かないと、不安でたまらなかったんですもの。
何が不安て?
「恋愛始まらねーぞこんちくしょう!」
という、私の気持ちや、その他あれやこれや、とにかく不安。

創作大賞、始まったら絶対参加するんだーい!と思ってました。
それで、前回の見切り発車を反省しましてね。
暴走に暴走を重ねて、どう着地すればいいか全くわからなくなった2万字の旅はこれ。


ならば、好きなジャンルだったら着地出来るはず!とフラダンスに絞って、私の中で人物が動き出してきたので、よーしとエントリーしようと参加部門をチェック。
びっくりしましたね。
私のこれ、何部門なん…?
ファミリー部門とか青春部門とか、ないん…?
ええと、仕事じゃねぇな?ミステリーでもファンタジーでもねぇな?
消去法でいったら、恋愛しか残ってませんでした。
この時点で、私の脳内、恋愛要素ゼロ。
いやー、まいったねこりゃ!と思いながらも見切り発車。
書きながらずっと思ってました。
「これ、いつ恋愛始まるの!?」
結局、去年に次いで見切り発車になるという…本当に、長編怖い…!


ところで。
病気の母が出てきます。
いやいや、こんな元気な人いないでしょ、適当に書くなよと思った方もいるかもしれません。
実は、これを書くために、癌サバイバーだった母に話を聞きましてん。

「抗がん剤治療の日、弁当持って行って笑われた」
「髪の毛が抜けたら、瀬戸内寂聴さんに似てて可愛かった」
「あまりにも薬が効いたので、先生が、前の診断が間違ってたのかと首を捻った」
武勇伝伝デデンデン…!!て話しか出てこない。
参考にならねぇよ!ってつい言ってしまいましたよね。

しかも、手術を終えて、傷口が開かないよう
「旦那さんにアッパーとかしちゃダメですよ?」
暗くなりがちな患者さんに気を遣って笑いを誘う看護師さんに
「じゃあ、キックします!」
上回る返答をするなと。
当時、遠方に住んでいた私は、私を心配させないために、母が明るく振る舞ってるもんだと、1人枕を濡らす日々を送っていたのですが、全て事実でした。
で、我が家のリアルを盛り込んだところ、大原田家の母が生まれる。
おかげで、影が薄くなっちゃったよねお母さん。

で。フラッシュモブの決行の日を書くにあたって、楽しすぎて、脳汁漏れてるがな!ってなってます。
フラに興味がない方は、絶対ついてこれない!!と思ったんですけど、曲目決めてる時なんて、ヨダレ垂れてました。ずっとハワイアンミュージック聴きまくって、幸せ時間満喫。
気がつけば独りよがりが炸裂、誰か止めて、いや止めないで!最後まで踊らせてぇぇぇ!

そんなわけで、最後まで書けて、本当に楽しかったです。
拙い文章の小説に、ここまでお付き合いくださった皆様、本当にありがとうございます。
感謝しかございません!
誰かに読んでもらえること、それが挑戦のきっかけです。スキがつくたび、フラダンス踊る勢いで喜んでました。本当に本当にありがとうございました!

そして、小説が苦手な方、途中で読まなくなってごめんなさいと思った方、気にしないでいいんです、脳汁垂れてた私だけ想像してください!笑 (脳汁ってなんや!)
節操なくあれこれ書いてしまう私ですが、今後とも末長くお付き合いくださればと思います。
ありがとうございました!


最後に、この作品を、オピオソロで踊るひーちゃんに贈ります。(note読んでないかもだけど)

とき子




参考までに!
フラに興味が湧いたら、チラ見してくだせい!

メリモのハイライトのサイト発見!
ちなみに私は2019年のDVD持ってます。


筋骨隆々なカネカヒコの写真もございます。

こちら、YouTubeで見つけることが出来たカネフラ(アウアナ)


花乃が、カネカヒコの後に、プア・ハウオリのメンバーと踊ったラヴァクア。
めちゃくちゃ好きな曲で、私は踊れたことがないのですが、憧れの曲でした。


全員総踊りのオケカイ。
こちら、1.3倍速ぐらいの速さで踊ってました。

ちょっと早いバージョン


花乃と円花が踊ったアイアラオペレ。
私が聞いていたのは、違うミュージシャンのものですが、YouTubeでは発見出来ず。

本当はこの方のアイアラオペレイメージ

花乃のお父さんがソロで踊った曲。
こちらは、私もレッスンを受けた曲です。ジョシュタトフィー、メロメロです。


そして、お父さんが言い間違えた、フラッシュダンス!

水バッシャリのシーンは、曲が違います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?