見出し画像

一つずつステージを変えて行こう|お仕事日記

現職に入社して4年。社員数が少なく、管理部門のメンバーがほとんどいなかった頃は、とにかく目の前のミッションをなんとかすることに夢中であり、やってから振り返れば何かができるようになっている、ということの繰り返しだった。

やがて会社の成長とともに、自身が所属するチームも少しずつメンバーが増えてきた。新たに入社した若手メンバーと関わる中で、これからは「とにかく頑張ろう」だけでなく、「今を頑張った先にどんなステージがあるのか」という成長のステップや方向性がイメージできる情報が必要だと思った。

そこで、まずは自身の中で「こんなステップがあったな」と思うことを言葉にしてみることにした。正直、自分がまだ十分にできないことも多いし、これが全てとは限らない。だけど、まずはどんな可能性があるのか、イメージの一つを示そうと思う。

▼プレイヤーとしての成長

言うは易しで、一つ一つのステージに到達するには意外と時間を要する。自分の期待と現実にはそれなりのタイムラグがあると思う。

---まずは成果を出せる人になるために---

一人前

任された業務を完遂できる。適切な依頼先を見立て、力を借りて、わからないこと、できないことを乗り越えられる。やるべきことを止めない。ハイスピードで実行と完遂。

トッププレイヤー

担当領域で確実に結果が出せる。
結果を出すための精度の高い見立てができ、自力で適切な策を講じることができる。できること(領域)で圧倒的No.1になれる。(自分が主役!のピーク)

マルチプレイヤー

担当領域で得た経験とスキルを抽象化・転用し、他の業務でも効率よく結果を出せる。俯瞰してとるべき役割を理解し、引き受ける。生産性高くマルチタスクをこなし、複数の役割を全うできる。(徐々に個から組織へ)

---チームで成果を出す、次のステージに行くなら---

再現性の継承者

業務プロセスを言葉で整理し、他者でも再現できるようにする。状況に応じた改善・効率化を図り、業務プロセスをアップデートできる。

---プレイヤーとして突きつめるなら---

スペシャリスト

特定領域に特化した専門家。職人。アーティスト。

▼ マネジメントとしての成長

かつてどこかの研修で学んだ、マネジメントの四象限がわかりやすいので、よくこのフレームに当てはめて整理する。

プレイヤーの先にマネジメントがあるというより、プレイヤーとしての成長と並行してマネジメントとして成長が始まるイメージ。具体的には一人前〜トッププレイヤーになるあたりで、メンバーマネジメントからチャンスが巡ってくる。

四象限とステップはシンプルだけど、一つ一つが奥深く、難しい。前に進めば進むほど、当然ながらかなり難しい。もちろん私はまだまだ道半ばで、挑戦と学びの日々。

以下が、各ステージに関する今の私の理解。

メンバーマネジメント

多様な背景・価値観を持つメンバーを理解しながら、相手に合わせてコミュニケーションを調整し、前向きな気持ち・意欲を引き出せる、引き上げられる。

PDCAマネジメント

メンバーやチームの目標・KPIを設定し、進捗を把握し、働きかけることで成果に導ける。

戦略マネジメント

経営方針に基づいて、担当領域での戦い方を意思決定できる。
その決定について、周囲に論理的に説明ができ、合意を得ることができる。

ビジョンマネジメント

経営方針や組織の目指す方向性を定め、他者に論理的に説明でき、エモーショナルに納得させられる。

かつてはプレイヤーとして、自分が動いて、自分の手で成果を担保するのが最大の役割だった。会社が小さいうちはそれで良かった。

でも会社が大きくなってきた今は、自分一人で出せる成果はたかが知れている。だから、マネジメントとしてチームの成果を最大化していく力が必要だと感じる。マネジメントになっても、ずっと修行。ずっと成長。

先を行く人がつまづくと、次に続く人の道を閉ざすことになる。もちろん年功序列ではないから、飛ばしてもらって構わない。でも、飛び越える前に希望をなくしてしまう人だっているはず。だから進むことをやめてはいけない。先頭をきって次のステージに進み、役割を明け渡していかなくてはいけない。

次々と次世代が主役になって、役割を交代して、層の厚い組織になっていくことを願って!

おしまい。