見出し画像

昔作ったDTMとかの墓場

タイトルの通りです。

DTMといってもMIDIデバイスもなければオーディオインターフェイス? DAW? それなに高いのむずかしいの食べれるの? ってレベルからのスタートだったので、手っ取り早く作るために「ループ再生できる素材を切った貼ったを重ねたらそれっぽくなる」感じの無料ソフトを使いました。もうアンインストールしたうえに名前も忘れたので二度と作れない……

とはいえガチで勉強するなりDAWやMIDIデバイスやオーディオインターフェイスとか一式揃えるなりすればDTMもできなくもないとは思うのですが、それより自分で楽器やる方が楽しい昨今でございましてえええ。

MIDIデバイスといえば、さいきん買ったYDS-150もオーディオインターフェイスかましてPCに落とし込めるそうですが、めんどうなのでやってません。だいたいなんだオクターブキーってのは。フルートはオクターブキーなどなくとも腹圧でオクターブ移動できるぞ。オクターブキーの存在がなによりの課題なので当面はYDS-150で録音、ということはなさそうです。

家の中にスタジオがほしい……。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?