見出し画像

2024冬に見たアニメ振り返り

2024年冬アニメ、久しぶりに結構リアルタイムで追うアニメも多くて色んなアニメを見たのでアニメの感想と振り返りを残そうと思います。


途中で切ったアニメ

『俺だけレベルアップな件』


 澤野弘之が音楽に入っていてアニメのスタッフがSAOと同じで結構楽しみにしていたアニメだったんだけど、中身は俺だけ入れるダンジョンとかいうどこかで何度も見たただのテンプレなろうアニメで3話切り。このアニメのどこで熱くなるんだ。

『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。』

 1話切り。なんか面白そうなギャグアニメらしい雰囲気はあったので、この小学生の妄想、落書きみたいな作品だけど真面目に作られている雰囲気は感じた。

『異修羅』

 2話切り。Wikiで色々読んだけど色々なキャラの俺TUEEEEEエピソードをやってバトルロワイヤルをやるらしい。誰とも知らないぼくのかんがえた最強キャラを戦わせるというところがちょっと気持ち悪いし、画面が全体的に暗いし盛り上がる場所が一番ラストなので見れなかった。作画は文句ないし雰囲気は良かったのでいつか見るかもしれない。

完走したアニメ

『勇気爆発バーンブレイバーン』

 1話序盤はシリアスなロボットアニメなのかなあと思ったら後半でネタアニメに化けた話題のオリジナルアニメ。このアニメ、正直ネタに走りすぎていて期待していたほどは面白くはならなかったというか、1話の仕掛け以上の驚きはなかった。濃度は濃いというか、ロボットアニメのお約束が好きな人なら良いところも結構あるんだろうなとも思うんだけど、ロボットアニメ全然好きじゃないので楽しめたかどうかは微妙。流石に子供ではないのでロボットにロマン感じないしSF要素もサラッと流したりしていてあまり心は踊らなかった。戦闘シーンもネタ部分が強すぎて真面目に見られるものではなかった。
 好き放題やってるというか、最後までネタアニメのまま終わってしまったのでそんなに評価できない。とりあえず好きなものを好きに作った作品でここまで話題になったら成功なんじゃないかな。ぼくはこの作品のノリにはついていけなかったので、ターゲット層から言っても結構お約束がわかっているような年齢層を上にした作品なんだと思う。

『葬送のフリーレン』

 葬送のフリーレン、最初から最後までずっと楽しめた最高のアニメだった。製作陣に素晴らしい作品を作っていただきありがとうございましたと言いたい。2023秋アニメだが、2024冬も覇権アニメで間違いない。

 正直、最初に金曜ロードショーでやったときはずっと淡々としていて余韻などが残らないんじゃないか、大丈夫なのか、とも思っていたが、作品のクオリティや原作の行間を保管するように丁寧に作られたアニメーションで、わかりやすい世界観に葬送の旅、という中で冒険アクションもしっかりあるという豪華で、本当に良いアニメだった。キャラも可愛くてギャグもシリアスもちょうどいいバランスで見ていて楽しかった。

 2024冬は2クール目で一級魔法使い試験編で、あまりこのエピソードが原作で読んだ時にあまり面白かった覚えがなかったが、2クール目のほうが良いぐらいより一層面白かった。登場するキャラが増え、話が群像劇のように広がり試験編というだけでなく戦いの理由付けもよくできているし、不快になるキャラクターもいなくて追うのが毎週楽しくなっていった。作画のレベルもどんどん良くなっていった、最高のアニメだった。2クール目オープニングもエンディングも映像の良さが忘れられない。終わった時の満足感がここまですごいアニメになるとは。大好きだったアニメの面白さを思い出させてくれてありがとう。

『魔法少女にあこがれて』

 放送前からエロさを売りにするということでちょっと話題になってはいたんだけど、アニメが放送されたら可愛い魔法少女のSMチックな性癖のオンパレードアニメだったことが世に知れて一気に知名度と人気を上げた、完全版の影響で円盤売上がとてつもないことになっているえちえちアニメ。
 マジアベーゼがとんでもないやつだった(本当)。原作はエッチな要素もある漫画ではあるんだけどエロを売りにしているというよりはどっちかというとバトル要素が強め。だから後半は悪の幹部たちとのバトルアニメとかになっていた。まあ魔法少女であるトレスマジアと戦っている日常アニメだけではマンネリ化するので仕方ない。
 アニメに関しては日常描写も結構良くて後半作画が悪くならなくればもっと良かったのにな、といった感じ。戦闘シーンの作画はまだ頑張っていたがこのアニメに求めるのは戦闘シーンの作画ではなくどんなバカらしいエッチな展開があるかだろ!(怒)…とは思いつつ、でも結構好きだったアニメではある。毎週ちゃんと面白くてエンディングもオープニングも好きだった。冬アニメの中ではAぐらいある。

『ダンジョン飯』


TRIGGER製作の期待のアニメ。ダンジョン飯のアニメ化は結構前にいつあるんだいつあるんだと望まれて7年位たったものだったが、高品質なアニメ化にはなった。ダンジョン攻略をしながら倒したモンスターで飯を作るアニメで、原作は全巻買って追っていた作品。この作品がアニメ化したら絶対面白くなると思っていた。
 で、アニメはというと正直漫画と比べると全然面白くなかった。漫画の面白さや画作りは一切なかった。ダンジョン飯の面白さってコメディ感あるタッチとテンポ感で真面目で愉快なキャラクターたちのシュールな掛け合いが良いところではあるんだけど、アニメのテンポ感はいまいち良くなかった。  
 ファリンを救うために急いで行く冒険に全く緊張感がないから迫力が全然伝わらない。作画は丁寧でTRIGGERの良さが合ってそれは確かに良いんだけど、レッドドラゴン戦に1クールの締めをもってくるためにかなり尺を削っていてかなりテンポが早くなっててどうにもキャラの掛け合いが悪い。マルシルが可愛いだけのアニメになっている。冒険部分に尺取って進めるのではなくて色々と謎のあるダンジョンやモンスターについてしっかり尺をとって欲しかった。
 まあそれでもこの作品だけの面白さはある。原作を丁寧にアニメ化したフリーレンに感激していた分、原作らしさがあまりないというか、原作に感じていた魅力はなくなっている。冒険部分が強すぎて、料理部分があっさりしすぎている。この動かない料理部分をしかり描いて欲しかったなあと。2クール目もすぐ始まるが、ダンジョン飯の原作で好きで面白かった部分はもう終わってしまった。

『佐々木とピーちゃん』

 このアニメ、1話が1時間スペシャルで始まったアニメで、異世界転移を利用してビジネスをする、というまあここまでは異世界ものでよくあるものなんだが、スローライフでも送るのかと思えばぜんぜん違う切り口でテンポの早い展開で面白かった。ここからどうなるんだろうという期待があったんだけど、ちょっと要素詰め込みすぎかな…ってぐらい話の方向があっちこっち行って今何してるの???と何がしたいのかわからなくなっていった。魔法少女も出てくるしどんなキャラもこれで佐々木にデレてくるし話がご都合主義なのは良いにしてもわからなすぎる。作画も良いわけではないので見たいとは思えなかったし、キャラの掛け合いもちょっとC級アニメという感じ。
 このアニメの2期が決まったのが衝撃過ぎるけど終わってから発表までが早すぎるので放送する前から決まってたんだろうなあ。と思いつつアニメを最後まで見終わってみると最終回で新キャラいっぱい出てきてまた新展開もはじまったりで、落ち着くところがないアニメだった。これで終わるのは流石に無理なので、2期が作られるのは納得というか、そもそも最終回で全然終わってない。せめて終わらせてほしかったな。

『メタリックルージュ』

 実はまだ終わってないけどもうここから面白くならないしだれも見ていないアニメで語ることも特にないというかなりきついSFオリジナルアニメ。最初は作画も良くて期待していた。というか、フリーレンが試験編に入るのも踏まえて、冬アニメで一番期待していた作品がこの作品だった。

 まあ2話で絶望しているんだけど。

 このアニメ、ほんっとーーーーに中身が薄かった。序盤の作画は良くて、インモータルナインっていう反抗勢力である9人の人造人間たちを倒していくっていう仮面ライダーみたいな変身ヒーローと女バディものなのかなとも思えばそんなことはなかった。世界観の説明やキャラ描写もかなり薄いし、メインであるルジュとナオミのバディ要素の描写が一緒にいるというだけで魅力がなさすぎるのはいかがなものなのか。そもそもこれナオミいる?

 インモータルナインとのバトル要素について。9つの巨人みたいにそれぞれがそれぞれの能力をもっていて結構特色があるんだけど、全然インモータルナインとバトルしないからほとんど死に設定になってる。ロボのアクションの作画自体は結構見どころもあるんだけど話が地味だし暗いしほんとにルジュがほっとんど変身しないので見せ場がない。

 ストーリーについて。変にメッセージ性を入れた脚本になっていて色々やろうとしているから色々なことが同時に起こっている。ロードムービーのような感じでどんどん話が進んでいくんだけど肝心の話が知らないキャラ+知らない専門用語+謎の敵+別にバトルしないという進み方をするから話が絶望的なまでにつまらない。真っ当なことを言ってても中身が薄っぺらいと誰も聞かないよ。何年前のSFアニメなんだよ。設定語りして話進めてキャラ描写れて関係性入れて伏線入れて…は1クールアニメじゃあ無理だよ。ブレイバーン見たら令和のアニメとはどういうものなのかがわかるよ。このアニメは勢いがなさすぎる。

 あと作画が普通に悪い。1クールでオリジナルアニメだからしょうがないけど息切れしちゃったのが残念。面白かったのが作画も崩れてきていた10話あたりでルジュとナオミが決別したあとに、戻ってきたときの邂逅のシーンの作画が異常なまでにヌルヌル動いてめちゃくちゃ不自然だったところ。ここほんとにこの回の作画が全然動いてなかったことも含めてバカみたいに動いててなにこれwwwってなった。誰も見ていないから誰もこのシーンの話ししてないけどここほんとに爆笑したからな。

リコリス・リコイル3話の伝説のあのシーンに匹敵する。

…しないかもしれない。全然しないじゃないか。なんでリコリコほどの関係性すら築けないんだこの作品は。

『ぽんのみち』

 女子高生たちのかわいい日常×麻雀オリジナルアニメ。終わってみれば結構好きなアニメだった。変にストーリーを広げないでただ可愛くておっぱいが大きい女子高生たちが馬鹿らしく仲良く麻雀をしているだけ、という麻雀にしかできない話もあって見事だった。協力というのは聞いてたけど雀魂が出てきたのもびっくり。でもまあ、俺が高校生だったときも友達と麻雀するなら雀魂だったからね。割とリアルな感じ。麻雀はしたことあるけど雀荘で麻雀したことない人なんかいっぱいいるでしょ。俺も点計算できないから雰囲気でやってるし。そういうビギナーの麻雀、ゆるく遊ぶだけの麻雀を描いてくれたのは良かった。

 まあ雀荘で料理してるシーンのほうが多かったけどね。日常アニメとして飽きが来ないアニメでしっかり居心地がよかった。毎週楽しかったのは本当に良かった。このアニメがもう終わりなのはちょっと寂しい。ぽんのもちつまんねーwと思いながら見てたけど終わってみたらまあまあ好きなアニメだった。OPもかなり好きだった。フリーレンのOPの次に好きだったかも。

『薬屋のひとりごと』

 猫猫が可愛いアニメ。架空の中世中華の宮廷で起こるドラマ仕立ての作品。猫猫が可愛かった。これ、毒です。

 壬氏様は女性の好みがちょっと特殊らしい。一番おもしろかったのは壬氏様が真面目な顔して挿入歌といっしょにゆっくり傷ついた猫猫を両手に抱えて運ぶシーン。あれなんだったんだろうな。作り込まれた設定、世界観と背景が凄かった。

『シャングリラ・フロンティア』

 このアニメ、日5枠で始まったアニメでVRゲームのクソゲーハンターであるサンラクくんがクソゲー神ゲーであるシャングリラ・フロンティアというゲームを人間スペックで無双していくアニメ。だいたいプレイ時間が物を言うMMOゲームで初心者がユニークボスと戦って生き残る時点でなかなか頭おかしいという話なんだけど、まあ主人公がやばいということらしい。
 普通に俺TUEEEEEしてるだけのチープななろうアニメって感じだった。作画は良いんだけど少年漫画だし頭使わないで見れるアニメだからなんだろうか、対象年齢がかなり低めなんだろうな。話の進みは結構遅くてだいぶゆっっくりVRゲームで遊んでる話が続く。
 ただ、VRMMORPGゲームなのに登場人物がかなり少なくて人との交流がメインキャラクターだけっていうのは残念。NPCとの馴れ合いしてるだけで終わる話だったり、独自設定を語るだけの回が続くことも多かった。色々携えてNPCと戦ってるだけなので茶番感がある。多分作者がMMOゲームやったことないんだろうなって感じの描写が多くて1人だけ見つけられる限定ユニークシナリオがあるわけねえだろってなる。ただの高校生がゲーム廃人に勝てるわけ無いだろ。まあなろうのVRMMO作品なんてこういうの多いんだけど、想像で書いてるからMMORPG作品の描写がいまいち悪い。どんなあり得ない運営だよ、微塵も神ゲーじゃないよね。
戦闘シーンが後出しで知らない技名叫んでなんとかする!っていう戦闘パターンなのもなんかいまいちだった。

 2クール目の目玉は墓守のウェザエモン戦。この戦いに3話くらい使ってたんだけど、1クール貯めた分、作画も良くてこの戦い自体は見ごたえはあった。まあ前述の通り戦闘シーンが知らないスキル叫んで主人公だけめちゃくちゃ強くてなんとかなる!しかないのでなんとも。中身はただのなろうアニメなんだけど作画のクオリティが良くてまあまあなアニメになってた。

『BanG Dream! It's MyGO!!!!!(再放送)』


去年のベストアニメオブザイヤーに推す声が多くあり、視聴を決意。バンドリのアニメは1期だけ見た。コミュニケーションの取れない自己中ヒス女たちが特に目的も動機もなくバンドするアニメ。

 なぜこの作品が評価されているのかはわかったけど、普通につまらなかった。最後まで見たが、なぜこの子達がバンドをするのか、というところがわからなかった。

 そよさんがヒスってからが本当にひどかった。全部茶番だった。何の策もなく終わらせに行く!って言ってからその場のノリでライブしたらなんか感動したから戻って来る、って何?その後の性格も悪すぎる。このノリを普段の言動に持ち込んで愛音ちゃんいじめるのキモすぎ。性格悪いどころじゃないよね。この子はキャラ崩壊してるでしょ。

 愛音ちゃんの心情もわからなかった。これ燈ちゃんが全員連れ戻す流れにしたかったからいなくなったでしょ。いなくなる理由も適当だし帰ってくる理由も適当。心情描写も曖昧なのに何がリアルなのか?バンドアニメで解散するかしないか?で話展開するの無理あるからやめようよ。結局解散するわけないしステージの上でライブすれば解決するの何見てるんだろう…って白ける。

 まあ愛音ちゃんは自分大好きなキャラで活動的だし狂言回しだったから好きだったな。バンドリアニメってやっぱりつまんないしブシロードのアニメが面白いわけないよなという思いが強くなるアニメだった。最終回が知らないキャラがミュージカルしながらバンドして人気になってるのやばすぎだろ。何だったんだこの作品。もう見ません。

総評

 今期は結構アニメを見ていたんだけど、ほとんど昔のアニメだったみたいなので、それ以外のアニメの感想も後で書こうかなと思ったり。
 クソアニメはもう最初で切るタイプというか0話切りを結構していたんだけどどんどん続編が出てくるから見れないアニメが多くなってきた。リアルタイムで見るからギリギリ見れるか…?ってアニメも割とあるからね。また後で振り返った時に良いアニメだったなってなるアニメを見たい気持ちがある。でもクソアニメもあとで振り返った時にクソアニメだったなあwと笑える良さもあるからな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?