見出し画像

言われたことしかできない、やらない、やりたくないという人とがんば、、、、

毎日、1週間分の作業リストを作ることがほぼ作業となってしまっているので、どう改善しようか毎日悩んでいる宇宙異世界人モーエアイデイイヨウナです。

AI活用して、作業軽減を図りたいところ。
いや、その前に、優先順位とは、を教えた方がいいような。。。
素直に聞いてもらえるか?聞いてもらえないことは実証済み、、、

やっぱりAI駆使した方がイイヨウナ気がしてきた。
AIは書き出しも書いてくれるので、自力で考えれない中堅どころよりも良いような、、、、

ーー
言われたことしかできない人が多い中、中堅社員には未来への展望を持つことが求められます。本記事では、言われたことをきちんとこなすだけでなく、自ら進んで主体的に行動することの重要性について解説します。中堅社員が持つべきスキルやマインドセット、それに求められる貢献度について詳しく紹介します。さらに、未来への展望を持つことがチームや会社全体との連携を図る上でどれほど重要な要素であるかを述べます。中堅社員の皆さんは、自身の役割や責任をしっかりと把握し、将来に向けての展望を持つことで、組織に貢献する力を高めることができます。この記事は、自己成長やキャリアアップを望む中堅社員必見の内容です。
ーー
必見の内容ではないです。単純に文句をグダグダ書いていっているだけなんで。
AIさんに書いてもらったんですが、指示待ち人間多いのか?
Bingに聞いたら、答えはもらえませんでした。
Bingはそういうところ微妙かもしらん、、、、検索が、、、

何か新しいことをやることが得意な人は多分指示待ち人間にはなりにくく、何か新しいことをやることが苦手で変化に対応するのも苦手な人は指示待ち人間になりやすいかもしれませんね。

指示待ち人間になってしまう人の特徴と治し方5つ|自発的に行動する方法とは? (maneql.co.jp)

どうにかしたい!と思っているなら未来がありますが、今まであってきた指示待ちな人々は、今ある現状をそのまま受け入れていました。
どうにかしたい、直したい、という気持ちが皆無、、、という状態。

そういう人たちにどうにかしてほしい!と訴えてもどうにかしてくれるか?となったら、どうにもしてくれない。というのが実際かなと思います。
どの程度自覚してくれているか、そこも鍵かなと、、、
そして、こちらの言うことをどのくらい素直に聞いてくれるか、、、

問題はそういう方に限って自信満々ということなのです。
自信満々なため、聞き入れてもらえない、理解力が高いと思っているのでよく話を聞かずに間違った作業をする。そんな状態です。

その割には、言われたこと以外は出来ないので、1から100までリスト設定と説明をしてあげないといけない、という状態。
そんな状態なのに、自分は仕事ができる(実際は作業しかしていない)と思っている現実、、、

現実を見れていないというよりも自己分析ができていないんだろうなと思います。

理解力がないと仕事は非効率に。鍛えるための4つの方法|グロービスキャリアノート (globis.ac.jp)

理解しているつもりで、効率的な作業をしているつもりで、、、人より倍の時間をかけて作業している状態。
でも、人より時間がかかっている、ということを認識できていない。
何故なら比べる人間がいないから。

人と比べないと、理解できない。
大体の作業時間の見積もりが出来ない。
作業時間の見積もりが出来なければ1日の作業スケジュールが建てられない。
でも、本人は自信満々なので困っていない。
困っているのは周りの人間、、、

タスクの時間を正確に見積もるための6つのステップ | Indeed (インディード)

でも、お金さえもらえれば良い、とにかく目の前の作業をこなせばよい、目的とかはよくわからない。
という状態を続けれればそれでOKなのかもしれません。

でも、それって、周りが困ることが多いんだよね、って思うのですが、そういうことを考えるまでには至らないようです。

でも、もう40代。そろそろ中堅でいろんな人たちとも作業していかないといけないのにそれでいいのか?!と思うところですが、本人はお金が貰えればいいという意識なのでよいのでしょう。

まぁ、もし、会社が何事かあったときにつぶしが利かないことに、その時気付く状態だと思うのですが、本人が望んでいるのだからそれでよいのかなと思うところです。

ワタシとしては少し成長してほしいと思うのですが、1年近く成長を促してきましたが、全く受け入れず成長をせずで来たので、もう無理だろうなと思いました。

成長してほしいという指導者と、成長したいという気持ちを持つ人がある程度合致しないと難しいんだなと思いました。

思考を止めることは簡単ですが、思考を止めたらただの動く物体になってしまう。そう思っているので、考えることを止めることは私はしたくない。
悩むことも、考えることも、何かを思う事も、辞めずに頑張っていきたいと思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?