見出し画像

降格ローテとは

1、降格ローテとは

降格ローテとは、前走Hレベル戦→今走低レベル戦のローテーションのことです。

よく聞く似た言葉として「降級」がありますが、これはクラスが落ちることを意味しています。

(例:降級)
前走G1→今走G2に出走
前走OP→今走1勝クラスに出走

一方、降格ローテは同一クラスにおけるレースレベルに着目したローテーションです。

(例:降格ローテ)
前走Hレベル→今走低レベル

例えば野球で考えてみると、日本シリーズの結果からはパリーグが優勢となっています。

同じプロ野球というクラスでみても、セリーグとパリーグではレベルが異なるのです。

また、お笑い芸人の猫ひろしはカンボジア国籍を取得し、2016年にはカンボジア代表としてオリンピックに出場しています。

日本では全く歯がたたなかった猫ひろしがカンボジアではトップ選手になれたのは、選手のレベルに差があったからです。

このようなレベルの差は競馬のレースにおいても確実に存在しています。

特に降格ローテの中でも狙いとなるのは、前走Hレベル戦で敗戦した馬です。

たとえHレベル戦で敗戦しても、今走が低レベル戦であれば巻き返しが期待できることになります。

2、レースレベルに差がある要因

そもそもレースごとにレベル差があるのは、レースの条件が多種多様にあることに起因しています。

競馬場の違いはもちろん、芝、ダートの違いや馬齢限定戦など様々です。

(レース条件の一覧)
▶競馬場の違い
▶芝、ダートの違い
▶距離の違い
▶牝馬限定戦、牡馬との混合戦の違い
▶開催季節(気温)の違い
▶3歳限定戦、3歳以上戦の違い
▶別定戦、ハンデ戦の違い

上記のようなレース条件の違いが、レースレベルの差を生むのです。

降格ローテは前走Hレベル→今走低レベルになるパターンとして7種類定義されています。この7種類の降格ローテは、どれもレース条件に着目して考案されたものです。

そのため降格ローテを学ぶことは、競馬における条件の違いを学ぶことができます。

レース条件の本質を理解すれば、だれでも簡単にレースレベルの差を判断することができるのです。

3、降格ローテを学ぶ方法

降格ローテを学ぶのは2つの方法があります。

①単行本で学習する
②instagramをフォローする
③オンラインサロンで学習する

①単行本

2021年10月に単行本「降格ローテ」が発売されました。

単行本では降格ローテの考え方はもちろん、競馬においては重要なファクターである枠番の考え方やレース回顧についても説明しています。


②instagramをフォローする

インスタでは降格ローテの一部をわかりやすく説明しています!


③オンラインサロン

オンラインサロンでは降格ローテはもちろん、毎週1本以上の競馬コラムを掲載し、競馬を学ぶ環境を構築しています。

また、予想はもちろん。全国各所での競馬観戦会や、ツイキャスによるライブ配信など、みんなで競馬を楽しむことができる唯一無二の場です。


4、降格ローテ購入者様の声

【月刊誌】
2021年11月号 優駿 p107
2021年12月号 優駿 p111

【youtube】

競馬オタク

【ブログ】

馬キチ競馬さん

競馬で使える馬券術と指数分析

Team.D

【SNS】


いつもご覧いただきありがとうございます。皆様からのサポートのお陰でモチベーションを保てています。これからも優良な情報を提供できるようより一層努力しますので、応援のほど宜しくお願いいたします。