見出し画像

noteのスタイルを変更します。

2023年10月20日よりWeekly ReportをMonthly Report(週単位→月単位)に、DayTrade Reportを1週単位から2週単位に変更させていきます。また、DayTrade Reportに限り、OC(オープンチャット)を導入してより素早い情報の共有に努めます。

以下、理由及び詳細です。

決済の手間を考慮

週単位の決済は面倒だという声が非常に多く、月単位に変更することで決済の手間を省略させて頂くことにしました。

一層の安定感を獲得する為

スイングトレードは中長期の視野を持たねばなりません。向こう先2~3ヶ月の未来を頭に描きながら多少の騰落には目を瞑って投資していくのがスイング(中期的保有投資)であると考えます。

週noteではどうしても短期的目線で書かなければ、購読者の満足度を高めることができない理由からnoteの執筆構成も少し強引な形を取ることも珍しくはありません。

具体的には1週間ポジションの未保有を貫いて様子を伺うことが適正と判断される場面でも、週noteであれば1週間丸々何もしない状態が続けばそれは不満の声が届きます。

ですが、ギャンブル的リスクを取ってまで無理に投資をするのもまた間違いであるという理由から、週単位ではなく、月単位にすることで執筆者と購読者の双方で満足度を高める狙いがあります。

コラムの差別化

基本的にコラムは無料で提供します。

ですが、これまでの実体験で特に苦労した事やメリット、特にトレードで利があったと強く感じる情報に関してはMonthly Reportのオマケとして掲載していきたいと思いました。

コラムのそれ自体に価格を付けるのではなく、あくまでも投資予想に関する付属としての考えです。但し、Monthly Reportの更新期限が終了した後はコラムだけにして、価格を付けて提供予定です。


DayTrade ReportのOC活用について

過去2週間はDayTrade Reportを行うにあたってOC(LINEのオープンチャット)を活用することはありませんでした。ですが、noteを更新する際のタイムラグ等を考慮し、また、デイトレードの特性からも即座に反映されるOCの方が利便性が高く、これを導入する方針で決まりました。

ただ週単位でOCを作成・解体するのはまた執筆者と購読者の双方に作業の手間が生じ面倒になる理由からDayTrade Reportも2週単位での提供とさせて頂くことになりました。

OCの運用ですが、あくまでもnoteの投稿内容と全く同じ内容を共有する目的で活用します。OCが主体になる訳では無く、両立させることになりますのでご了承ください。

OCはログが流れていきますが、noteはそれを見返す際に丁度良いことから、noteを記録として利用し、視認にはOCを利用するのが使用策としては適当だと感じています。

お詫び&ご挨拶

これまでnoteは、約1年半の運用を元証券ディーラー|先物(@stockdealer_)1人で運営を続けて参りました。2023年10月より名称を新たにTIGER TRADEに変更し、同僚ディーラー(@TIGERTRADE2023)もその執筆活動に加わり、第2章が始まったと感じております。

また他にも情報を提供してくれる多くの仲間が存在します。こうした中でこれまで1人で運営を続けていた様とは異なり、態様が変更したことで、noteの執筆方法も変わりました。その変更に伴い週単位から2週単位と月単位への変更も加味しています。

日頃からご愛読頂いている購読者様には大変なご迷惑をお掛けしますが、今後の発展と良質な投資情報の提供の為にご協力頂けますと幸いです。

どうぞ今後とも末永くよろしくお願い申し上げます。

元証券ディーラー|先物
 同僚ディーラー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?