見出し画像

CUSTOMIZE

★の新規買い/売り(発注価格)の値は、結構ギリギリ(ピンポイント狙い)の値を載せている。だから5円10円手前で反騰落してしまうといった場面も多々遭遇するし、実際目の当たりにした人も多いのではないだろうか?

だから★の表をそのまま鵜呑みにするのではなく、自分自身でも調整していってほしい。DayTrade Reportに載っている表はあくまでも記録する為の目安。全員が全員あの価格を参考にすると、かなり重たいゾーンになってしまい約定率も低下する。

実際、ワイは表に載ってる値ではやっておらず、5円10円動かしている。多い時は50円くらい離したりしている。

発注価格

発注価格は為替とボラティリティとの先物の対差で求めている。それに僅かな金利を組み込んだオリジナル数値を先物の値に置き換えて出している。だから昨日は31800円だったものが目標値(表示)は変わっていないのに「Excelで計算してみたら31805円だった」というのは割と頻発する。

これが5円10円手前で反騰落する原因になっている。この値は0.1円単位で細かく弾き出しているからリアルタイムで常に変更を加えていくっていうのは難しく、インジケーターを直に見ている我々でさえも追い付かない状況。

従って、発注価格の5円10円ずらして約定させることは重要だったりする。

それでも逆の場合もありうる。

為替とボラティリティの関係で、5円10円後ろにいってしまう場合もある。そうなると発注価格が最初から不利の値になってしまうのだ。

ここは勘になってくるけど、

よりチャンスを物にしたい(約定率を上げたい)なら発注価格の5円手前に指値を置く。より堅実にいきたい場合は発注価格の5円後ろに指値を置く。

こういう切り替えは重要ではなかろうか

ちなみにワイ(同僚ディーラー)は、リアタイで見ているときは5円手前で約定率を上げて60円~80円まで引っ張って見ることが多い。逆に席を離れる様な時や夜間取引(は原則、残業禁止なので)は相場を見ることができないので30円くらいまでで妥協することが多い。

決済値

前述がまさに決済値の話だけど、決済値はそもそも-5円~-10円で書いてある。最初から結構堅実なのだ。だから表に載ってある決済値よりも更に堅実にする必要はあんまり無いと思う。(ワイはやっているが)

もし表に載っている値よりも、より堅実にいきたい場合は20円で決済した方がいい。25円で決済するのと、表に載っている値(40円~45円)で決済指値を置いて決済される確率は実は同じ。ところが20円で決済すると爆発的に確率が上がる。

だからミニ5枚でやると、20円抜けば1万になるから20円で決済するというのも手だし、ラージなら1~2枚でやっていいから、ラージ2枚で20円抜きして4万抜きっていうのもアリだと思う。

ただラージで80円とかロスカされると、2枚でも16万の損失。爆発的に確率が上がるといっても100%ではないから。そこはお気を付けください。

損切り値

実は・・

元も子もない話なんだけど・・・

★で損切りってこれまでやってこなかった。10/6からIFDOCO注文によるデイトレ特化型記事をリリースするに当たって、この日から初めて導入したのが損切り値

これまで★でエントリーはしていたけど、損切りはしてこなくて、約定できなくてもそのままホールドして買値あるいは売値から40円ないし45円の利益を載せて指値しておけば、約定(買値/売値)から24時間以内(大体の日はその日の大引けまで)に決済(利確)されることが95%以上あるというのが本来の★なのだ。

実際、10/6から今日まで記録を取っている中で損切りしてしまったことによる全体の勝率は80.0%だけど、そのままホールドしておいて、40円上で決済指値を置くことで大引け(日中なら15時15分、夜間なら翌6時)までに利確されていた確率は94.2%になっている。

大引け決済にすることで14.2%も上がるのだ。

だからじゃあ全員に持ち越してください、あるいは大引けで決済してくださいって話ではないけど、資金量の大小によって持ち越しが出来る人できない人がいるから、そこは個々の判断に任せたいというところと、

大引けで決済してそこで損失となった場合どれぐらいの損失が出るか?というのは残念ながらデータを取っていないです。(最大DDは記録済)

損切り基準

ではDayTrade Reportに掲載されている損切りの値は何基準なのか?というと、これ実は損切りの値はこれまでも頻繁に変更していて、その時点における、その値での損切りが最適というモノ。

どういうことかというと、これまで(10/6まで)は、だいたい約定値から110~140円の逆行で損切りしていたんだけど、損切りの基準を80円にすると40%の確率で損切りされていたものが、120円まで上げると26%まで低下するというデータから110~140円の間で設定してきた根拠になります。

ワイ(同僚ディーラー)は夜間指値をする場合は必ず逆指値をしないと退勤できないので、ワイは仕事柄必ず逆指値は打っているけど、そうでない人は持ち越した方が旨味があるのではないか?と思う。

今後について

10/17からは大引け決済における結果も合わせて記録・公開していこうと思います。乞うご期待・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?