見出し画像

先物のエントリースコアの話

今日は先物のエントリー基準のお話をします。これは読んでも落とし込めないので「ほーん(´_ゝ`)」程度で流し読みになると思います。

先物をトレードするときは、以下を参考にして適当にスコア付けしています。スコアが高ければエントリー、低ければスコアが高くなるまで様子見って感じです。

  • ファンダメンタル全体の雰囲気

  • 直近ファンダメンタルの結果

  • 短期需給

  • アナリストレポート(会社の)

  • 会議資料(会社の)

  • 場中アルゴ

  • 取引時間外の結果

  • 現物指標

  • 為替

ファンダメンタルだけ良くても買わないし、短期需給が悪くても売らない。全部をトータルで見ている。実際、最近1000円超の利益だった日銀会合後のロングもアナリストレポートでロング判定が出たのが大きかった。

短期需給が何点、アナリストレポートが何点と数字を付けているわけでは無いので点数があるわけでは無い。だけど、ワイが特に重要視しているのは

  1. ファンダメンタル全体の雰囲気

  2. 直近ファンダメンタルの結果

  3. 短期需給

  4. アナリストレポート

ですかね。でもDIO(TIGER TRADEのオプション担当)が重要視しているのは

  1. 場中アルゴ

  2. 取引時間外の結果

  3. 短期需給

だし、人によって違う。短期需給を全く信じてないディーラー(社員)もいるし、そういうところがまた面白かったりもするけど

さっきも書いた様に、点数を割り振っている訳では無いけど、ココに敢えて点数を割り振ってみたらどうなるかな?と最近は研究しようかと思っている。

ただ現状、点数を割り振っていなくても良い結果が出ているので試験的にこっちで数ヶ月スコアを付けたりしながら様子を見て今後の有料noteに活かしていきたいと思う。

有料記事では今後、より分かりやすく時間軸を広く取った配信を心掛けつつ全員が利益を享受できるようなコンテンツ作りを意識。

無料記事ではトレード・マインド系の記事やファンダメンタル記事、時事ネタ(直近のファンダ記事)を作成していきたい。

('ω')ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?