見出し画像

証券ディーラーになるには(理想と現実)

オッス!オラタイガー!!

暇なのでサクサクっと無料記事を書いていくぞ!

実はTwitterのDMで結構相談されるのが証券ディーラーのなり方や就活中なんでアドバイスくれ!みたいなの。その時にちゃんと相談に乗ってるけど、今度からこのnoteのURLを送るつもりで書くぞい!

誰でもなれる

まず、誰でもなれる。男でも女でも、おっさんでも若者でも。ただ若い子が多いね。うちは平均年齢が20代で30歳でも割とおっさん扱い。60代もいるけど20代30代とは馴染めずに孤立してるって感じ。うちだけかもしれないけど。

ワイは面接担当してるんだけど、10代から応募してくる子もいれば50・60代で応募してくる人もいる。ほんとバラバラ

男女比率は100%男!男男男・・・。女を落としているわけじゃない。応募がないんや・・・。

ただたまに女ディーラーも現れるんだけど、早期に去っていく感じ。とはいえ6年くらい在籍する中で女ディーラーがいたのはたったの2人。2人とも半年以内に去ってる。成績不振で去ったわけじゃなくて別の理由で。

歩合と正社員

完全歩合制の歩合ディーラーと、固定給+歩合給の正社員ディーラーの2種類がある。ほとんどが前者だけど、たまーーに正社員ディーラーも募集がある。たまにね。ただ正社員ディーラーとして応募するような奴は保守的すぎて向いてないからその時点で結構、心象評価は悪い。

歩合ディーラー

利益の20%~60%が歩合給として貰える。年1億の利益を出すと、2000万~6000万ぐらいになるって感じね。ただ端末代とか電気代とかオフィス代とか交通費とか全部経費を割り勘するから毎月20~30万円が引かれる。キャバ嬢みたいだよな。。

20~60%って幅広に見えるけど、これは弾いた利益によって上がっていく。100万円刻みで、年間利益4000万円までは20%だけど、そこから100万円刻みで1%ずつ上がっていく。だから年5000万の利益をあげれば30%が歩合給になる。年6000万だと40%という様な感じ。

※うちだけじゃなく他社も条件は違うけど似た様な仕組みだからだいたいこんな感じ

正社員ディーラー

基本給+歩合給20%~30%

基本給は23万ぐらい。歩合給がしょぼすぎて正社員ディーラーの魅力は社会的信用度ぐらい。結婚するとこっちを希望するディーラーがいるけど、結構苦渋の選択だと思う。

ノルマ

一応、ノルマがあって、年間2000万の利益を出さないと契約解除。あとは月間最大損失が個々によってきめられていて(50万の人もいれば100万の人もいる)その許容損失を超えたらその日に即契約解除

ただ2000万の利益が乗った状態で月間DDを突き破っても2000万超の利益があるなら許される。最低でも月150~200万は弾けよってことなのだ。

使える投資金

これは1億とか10億とか色々決められているけど、ほぼ無限∞だと考えていい。ワイは100億まで使っていいって言われてるけど、200億近く使ったこともあるし、一応決めてるけど実際関係ないよって感じ。

200億も使えるなら月200万ぐらい余裕じゃね?

って思うけど、200億使って0.1%でも含み損になれば月間最大DDも余裕で突き破るわけで200億使えるのはかなり保険が溜まった時だけ。

実際は200億も使う時って、ラージとトピの鞘抜きでそこまでいくからリスクはだいぶ落としてやったときだけどw

月間損失許容を気にするから意外とみんな1日200~400万ぐらいしか使わない。それでコツコツと小さな利益を積み重ねていって、年に1~2回あるチャンス相場でガツンと乗っかる感じ。

だからワイも1日0円とかザラにあるし、50円抜けただけで満足しちゃう。問題は損しないこと、チャンスに乗れること。特にチャンスに乗れないと2000万なんて無理なので、全員で常にアンテナ張って共有している。

理想と現実

年間1億の利益を出すと、6000万が報酬として貰える。月500万の報酬となるんだけど、個人事業主で貰えるから言っちゃえば売上なんだよね。税金で半分ぐらい持ってかれるから実際残るのは200万ぐらい。(経費処理も多数ある)

個人トレーダーは税率20.315%一律だから、それと比べるとまあかなり下がるわけで、そこを気にして独立するディーラーはめちゃくちゃ多い。

うちの会社も毎年50人~100人ぐらいが辞めてそれぐらいの人数のディーラーが新規で入ってくる。ラーメン店の新規参入かよ!って感じ

ただワイはやめる気がない。

まず環境がめちゃくちゃ強い。生き残ってるディーラーってつまり毎年2000万以上の利益を弾ける力があるわけでその集団の中にいれるってのは刺激になるし、貰える情報も超有料級。この環境はお金に変えられないと思っている。

次になんだかんだ楽しい。ディーラーってぶっちゃけ変態に多い。ちょっと社会からズレた大人たちの集団だから話してて面白いし、ウマが合う。つまりは同僚や先輩後輩みんなむっちゃ仲がいい。陰口とかマジでない。(ワイが知らんだけかもしれんが・・・)

辞めて独立した途端に上手くいかなくなる人も結構見てきたし、ワイもそっち側の気がするから自主的に辞めるってのは無いと思う。

リモートワーク

これも可能。オフィスにいかなくてもOK

一応、リビングじゃなくて専用の部屋を設けるとかカーテンを閉めるとか謎ルールがあるけど、それらをクリアすればオールOK

ただ前述の環境上、ワイはリモートワークは半々にしている。(たまに部屋でやってる)

現実・・・

https://www.yamawa-sec.co.jp/recruit/dealing/dealers_interview/

ディーラーってカッコイイイメージがあると思う。上の様なイケメンなんてまずいない。ワイが知る限り95%はブサイクだ。

しかも95%のブサイクのほとんどが休日はプリキュアー!!!とか萌え萌えキューン!!とか言ってるのだ。

カッコイイ集団をイメージして入社すると愕然とするぞ

マジで秋葉原のTHEオタクをイメージしておいた方がいい

ま、ワイはイケメンやけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?