見出し画像

人にやられて嫌なこと


どうも、松屋は焼き牛めしが一番。Tmzです。


日本では

人にやられて嫌なことは人にするな

なんて言われることがあります。


人間関係において大事なことです。

自分がされて嫌なことを人にして悪い関係になっても、なんも言えませんね。

でも意外とこれが難しいことだったりします。



なんてことを話したんですが、私はこの言葉あんまり好きじゃないです。

大事なことなのはわかってますし、人にやられて嫌なことしてもいいだろ。って言いたいわけではないです。

なんかしっくりこないんです。


僕が考えるのは、

人にすることは自分がされても嫌だというな

です。

まあだいたい意味は一緒なんですが、これは視点が逆です。


この言葉にたどり着いたのはTwitterです。中学生くらいの時に見つけたので詳しくは覚えていません。でも覚えてる範囲で言うと、

インドでは、小さい頃は人にたくさん迷惑をかけてしまうもんだからそれはしょうがない。でも大きくなったときにそれを許せる人になりなさい。って教えられる

みたいなツイートだったはずです。
まあ所詮Twitterですし、そもそもインドでこんな教育してんのか知らないです。イニエスタbotだったかもしれません。


でも私はこっちの方がしっくりきます。


うまく伝えられないんですが、

前者だと、自分を殺しているような感じがします。相手を傷つけないことが最優先というか。

対して後者は、自分があってこその他者への配慮というか。自己中と言われたら、そうです。


別にどっちが悪いとかじゃないです。

でも人間って、結局自分があっての他人じゃないですか。結局というか、そもそも。

これは冷たい考えですかね。


でも自分が満足しないのに、人に気を使うことって楽しいですか。できないことではないですが、Tmzはそんなことしたくないです。

今すぐに老人ホームで働いて、下の処理を担当するくらい嫌です。

前者は我慢のしあいっこみたいです。

例えるなら、

おならは臭いからするな

と一緒です。

そんでもって後者は、

自分に責任が持てている

のではないでしょうか。

おならの例えを使うと、

人のおならを悪く思うな

でしょうか。



いきなりこんな話してなんだって感じですね。

でも人生いろいろあるんですね。



おならが許せない人たまにいます。

許せとは言いません。なんたって下品ですから。

でもそういう人に限って、自分がしたとき掌返しで開き直ったりします。


おならに限らず、自分がしてることを他人に文句言うような人いますね。


これをみた人が、そんな人ではなくなるようになったらいいですね。


ほなね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?