見出し画像

わたしのスノラボの記憶

まえがき的な

ちょうど1ヶ月前の今日、大好きなSnow Man、大好きな佐久間くんに初めて会いに行きました。

自名義は全滅、復活当選の予感もなく、もう無理だろうなぁと思っていたところに、お友達の知り合いの方から同行のお誘いをいただいて、タイミング的にもスケジュール的にも奇跡みたいなご縁が重なって叶った一度きりの機会。
これはその時に見たものや感じたことを、どうにかこぼれ落とさないようにしておきたくて、参戦後に数日かけて文章に落とし込んだ自分用の記録(某魔法使いシリーズに出てくる”憂いの篩”みたいなもん)です。

Twitterなどで流れてくる色んな方の参戦レポなどもヒントにしながら、かき集めてきたわたしのスノラボの記憶。
あえてこんなところで公開する必要なんて無いのかもしれないけど、せっかく書いたものを自分のスマホメモに入れとくだけなのもなんだなぁ…などと、先週公開されたToxic Girlの動画↓を見てたら思っちゃったりなんかして。
そうです、完全にいちオタクの自己満足です。

そんなわけでめちゃめちゃ長いし、乱文だし、佐久間くんばっか見てるし、セルフツッコミ満載の激痛文章になってますが、何卒ご容赦ください。

※ここから先、セトリ、演出、衣装についてガッツリ記載してます。
※元文章があまりに乱れまくっていたため、誤字脱字を修正したり一部加筆したりしてますが、内容は11月の2週目あたりのものなので、出てくる情報はやや古いです。
※私が参戦した北海道公演は、まだ声出し解禁前でした。


Snow Man LIVE TOUR 2022 Labo.

参戦公演/開演前

参戦公演: 11/5(土) 真駒内セキスイハイムアリーナ 夜公演

座席は下手側スタンド前方ブロック、ちょうどセンステの真横あたり。双眼鏡はほとんど使わなくてもメンバーの表情がわかるぐらいの距離感。ただその分スクリーンが真横向かないと見えないからほとんど見てなくて、誰がどこで抜かれてたかとかはほとんど分からん状態。

始まる前はとにかく緊張してて正直あんまり覚えてないけど、この日はなべ誕だったこともあって、青とシナモロールを纏ったオタクが多かったことと、会場が暗くなった時に青いペンライトの海が揺れて綺麗だったのは覚えてる。

m1 ブラザービート

カラフルな水?絵の具?がザッブーンしてるみたいなオープニング映像に続いて、スノちゃんたちがそれぞれポーズをとって滑り台の上に登場。衣装は紅白の時の水色きらきら衣装、ポイントのピンク→白になったバージョン。個人的に一番好きなやつ…!
佐久間くんの歌い出し「ただいま絶賛引きこもり!」のイントネーションがCDとちがーう!元気バージョンだー生歌だー!と感動した。が、初生Snow Manの衝撃に脳の処理が追いつかなくて、その他の記憶がだいぶない。この人たち本当にこの世に存在したんだ…!!

m2 REFRESH

Mr.イワモトの振り付け曲の中で1番好きで、毎朝流れるミンティアのCMの音で目が覚める生活を送っている私。生パフォーマンスをとっっっっても見たかった曲が、まさかこんな序盤で…!
全部を見たいのに情報量が多すぎて、とにかく必死に佐久間くんを目で追いかけてた。「ためこ〜んだ フラストレーション」でSnow Manを片手操縦する佐久間くんと、落ちサビ前の「time to fly way up!」の佐久間くんがカッコ良すぎて、これコレェ!ってなってた。(ほんとに佐久間くんしか見てねぇなこいつ)

m3 Grandeur

センステに降臨するスノちゃんたち。え、まって、思ったより近い…!!
真横から見るGrandeurはとても新鮮で、佐久間くんは立ち位置的に反対側だったんだけど、間奏の早いダンスのところでアホみたいに腰を反らせてるのが見えて、ハァ!?筋力どない!?って思ったのと、「YES!」でのスノちゃんたちの足上げが高え〜〜〜〜ってなってた記憶がある。

m4 Wonderful! × Surprise!/ m5 Snow World

外周を歩き始めるスノちゃんたち。ええええこんなに近いんですかーーーーー!?!?バンバンファンサしながらにこにこ通り過ぎていくスノちゃんたちのキラキラ感に圧倒されて正直あまり歌の記憶がないのだけど、Snow Worldの時に阿部ちゃん(だったかな)に「ペンライト振って〜!」って言われてはっと我に返って、最後のサビは一緒に踊れました。

m6 JUICY

急にメンステの画面にばーんとJUICYの文字。バランすのダンスでゆらゆら若干怪しいメンバーもいたけど笑、パフォーマンスはもうドチャクソにカッコよかった。
ふっかさんを囲んでの「手をあげ Hands up hands up high〜」の後、佐久間くん振り付けでめっちゃしゃがんでふっかさん笑わせようとしてて、So Cuteでしたね。
あとラップパートの佐久間くんアクロは息を呑んで見守ってたけど、衣装の関係もあるのか側宙ではなく側転でした。それでもSo Coolでしたけどね。(ほんとに佐久間くんしか見てねぇなこいつ)

深澤さんによる9パラ説明

ふっかさんが一人でメンステのバックスクリーンの説明をしてくれて、いろんな角度のふっかさんが9パラで大画面にババーン。
「俺、横顔はいいって言われんのよ!ほら、この真ん中の一個ひだりのやつ!みて!カッコいい!!」
いやふっかさん、あなた生で見るとめちゃめちゃスタイルいいし、かっこいいわよ、知ってた?(知ってそう)

m7 ミッドナイト・トレンディ

…の前に、赤いスーツに着替えてきたひーくんのソロダンス。少し前にキャッチミーを観劇した時も思ったけど、やっぱりこの人がステージで踊るとドチャクソ映える。テレビとか映像でも十分にかっこいいんだけど、舞台に立った時の自信…というかオーラ?がすごくて、本当に引き込まれる。

ラウ、めめと続いて出てきて、スモークがバンバン焚かれて、ピンクに光るゆらゆらスタンドマイクが出てきて、ベロア生地のスーツに衣装チェンジしたSnow Man登場。それぞれの衣装の色があまりにそれぞれに似合っていて、スタイリング天才?って思っちゃった。特に深澤さんの淡いブルーと康二くんのゴールド?が珍しい色で良〜〜〜〜ってなった。
ミッドナイト・トレンディは、曲調から予想はしていたけど、Snowジャズダンス踊るMan大好き芸人の私にはたまらないタイプの振り付け。それぞれのパートを歌い出すメンバーがゆらゆらするスタンドマイクをぐんって引き寄せて歌うんだけど、岩本さんのスタンドマイク捌きが神すぎて最終的にはもはやマイクが女性にしか見えなくなって(重症)本当にしんどかった。佐久間くんのターン大好き芸人でもある私、ピルエット2回転を美しく回る佐久間くんが見られて大歓喜。
みんなの歌もすごく良くて(この辺でやっと歌を楽しむ余裕が出てきた)、まず歌い出しのREN MEGUROが片手でマイク掴んでもう片手を広げてあまりに色気バッチバチで歌い出すもんだから、お姉さんひっくり返りそうになっちゃった。
あと個人的にびっくりだったのは、耳で聞いて歌割り予想してたよりも阿部ちゃんが歌ってるパートが多かったこと。えっあなたここもハモ歌ってるの!?歌声カメレオンすぎない!?となった。
あと佐久間担として絶対に見逃すまいと思っていた佐久間くんの高音パートは、思わずうまぁ〜〜〜って声出そうになるぐらい綺麗でした。

m8 君の彼氏になりたい。/ m9 僕の彼女になってよ。/ m10 僕に大切にされてね。

この三部作を待ってたヨ…振り付けが気になってしゃーなかったやつ。大好きなSHIROSEさん曲。マッシュアップされててもうたのしいたのしい。

君の彼氏になりたい。
興奮のあまりほとんど記憶にないです(ごめんなさい)
サビのダンスはうっすら一緒に踊った記憶があるような…
僕の彼女になってよ。
かぼちゃの馬車〜の康二くんパートでTikTokで一時期バズりまくってたやつみたいな形でセンステに進行するスノちゃん達のインパクトが強くてw
あと「君の香水の匂いがする〜」で手首の匂いを嗅ぐ振り付け、岩本節が効いてて最高に好きでした。
僕に大切にされてね。
最初のイントロで滑り台の上にスノちゃんたちが登って、Aメロ担当の二人がデロデロに滑り降りながら(落ちながら?)歌ってたのがとても面白かった。佐久間くんは最終的に床に寝そべってたし、康二くんは滑り台に足をかけて逆さまで歌ってたな。
あとひーくんの台宙がめちゃめちゃ高い!滑り台のヘリに着地しちゃわないかとヒヤヒヤしたりしたけど、そこは流石の照にぃ。余裕の着地でした。

この日のセリフはまさかの全員「一緒にいよう」縛り(笑)個人的には佐久間くんのチューして?が聞きたかった気もするけど、なかなかレアなパターンだったみたいなのでよしとしましょう。
途中舘様の「たった6文字に込める」の振りのせいでラウちゃんが「いっしょにい…?」までしか言えず、そのあとのサビも踊りながらすごい顔で指折って文字数数えてたのに腹抱えて笑ってしまったし、最後の最後ふっかさんはまさかのキメ顔のみセリフなしだったw
とにかく見所が多いのに興奮で覚えてない部分多いから、早く円盤ください、早く。(まだツアー中ですよお姉さん)

m11 Toxic Girl

きた〜〜〜これが噂のスノクラゲ!天井から9つ円柱状のクラゲの触手みたいなのが降りてきて、スノちゃんが出たり入ったりしながらパフォーマンスする演出。冒頭の佐久間くんのHaha…はCDよりやばめの(褒めてます)Ahahahahaha!みたいな高笑いで、最後のHey! Hey!は左右に腕を突き刺すみたいな動きしてたのを憶えてる。そのあとはメンバーが入れ替わりでいろんなクラゲから顔出したり引っ込めたりして歌うんだけど、サビ前の吐息は阿部ちゃん←これがとんでもなくどエロい!!!(褒めてる)
サビの振り付け詳細は覚えてないが、これもめちゃめちゃセクシーだった記憶があり、さらに「また不埒なFeel〜」からアドリブで踊ってるパートで佐久間くんが膝立ちで腰振ってんのを遠目に目撃して、衝撃で壁にめり込むところだった。あんなん目の前で見たら鼻血吹き出して失神するわ…あぶねー。この曲は一人一人じっくり見たいので早く円盤ください、できればマルチアングルで。(強欲なオタク)

m12 HYPNOSIS

ここでやっとユニット一個目か〜〜となるくらい充実してるここまでのセトリ。
<<<>>>←こういう形のライトがステージ上に出現して、センステがちょっと上がってスタンド1階と同じくらいの高さになって、3人が入れ替わりで目の前に来るという贅沢な演出。3人ともカッコよかったんだけど、この曲で一番印象に残ってるのは康二くん。「オレンジの光〜」でちょうど康二くんが目の前の位置で歌ってたと思うんだけど、オレンジに変わるくの字ライトの光の中でマイク持って立つ彼のスタイルの良さたるや…神々しさすらあった。そしてこの曲でやっぱ康二くん、歌がうめぇ…と実感。

m13 Brand New Smile/ m14 BOOM BOOM LIGHT/ m15 Hip bounce/ m16 HELLO HELLO

ここから再び数曲にわたってのファンサタイム開始。スタトロやらアリトロやら外周でメンバーがバンバン前を後ろを通っていくからもはや歌の記憶がほとんどないんだけど、Snow Manみんなニコニコでファンサしまくってるのを見てるだけで幸せな空間だったな。ふっかさんあの公演で何人のと結婚したんってぐらい婚姻届書いてるとこ見かけた気がするし、ひーくんはナチュラルにファンに絡みにいくし、さっくんは遠い席のファン中心にブンブン手を振ってたイメージ。しょぴはギャルピとハート作ってるの見たな。サービス精神旺盛なスノちゃんのその中でも、特にすごいのが阿部ちゃん。もう間髪入れずに次から次へとファンサうちわに応えて行ってて、ファンサマシーンと呼ばれる所以を知った…あれはすごい。
そしてHELLO HELLO終わりにステージに戻ってきてるはずのメンバーが足りない。どこ〜?ってなったら、いわだてが目黒担の男性にめちゃめちゃ絡んでるのがスクリーンに大写しにw おもろいw

(公演内容とは関係ないけど、BOOM BOOM LIGHTってめっちゃ歌詞が「今」って感じがしてすきだ。声が出せないコロナ禍のライブも全肯定して、一緒に楽しもうねって歌ってくれる。ライブ中はスノちゃんの降臨でわちゃわちゃしてしまっていたけど、もっと歌詞を噛み締めて聞きたかったな〜と思ったし、2番の歌詞をライブの次の日に聞いてたらグッときてちょっと泣いちゃったんだよな。めちゃめちゃ明るいメロディの中にも優しさと刹那がぎゅっと詰まってて、康二くんありがとうってなる。)

MC 

ひたすら笑ってたMCタイム。どの話最初にしてたからとか順番はあまり定かじゃないけど、こんなこと話してたな〜を、Twitterに上がってた参戦レポなども参考にしつつ覚えてる範囲で。

まずはジャン分けで衣装チェンジ。グー組(いわあべなべこじラウ)が残って、パー組(ふかさくだてめめ)が着替えにいく。
◆グー組の珍しい組み合わせだね〜な話。
「これって何パターン組み合わせあるの?」に対して、あべちゃん「9C5だから…ちょっと計算しておく!!」理系すぎてわろたw
◆しょぴ、世にも奇妙な物語出演決定の話。
ラウが「ほん怖…じゃないや危ねぇ〜〜」って言っちゃって「おい!!」「(言っちゃってるから)危ないとかじゃないのよ!」とお兄ちゃんたち総ツッコミw  こじ「怖いの一人で見られへんのよな〜」阿部「じゃあ一緒に見る?」こじ「きゅん!!!!!」の流れも可愛かった。そしてなぜか世にも奇妙な物語のテーマで謎に踊らされる康二くん(それも結構な長尺w) 最後はしょぴ本人まで「ほん怖…じゃねぇよ、お前がいうから間違えちゃったw」って言ってて、康二の「以上、世にも奇妙なMCでした!」で締めw

この辺でパー組戻ってきてグー組と入れ替え。
◆リトルボーイ(虫)の話。
めめ「ライトによってきちゃうんだろうね」さく「まぁしょうがないよな、俺たちが眩しく輝いてるからな!シェシェ〜イ」めめ「・・・変な人がいま〜すw」さく「何でよぉw」…はいはい、めめさくめめさく。
◆めめの番宣
だてがコンテンツ紹介→「だてさんは出てるんですか?」→「出…たいです!お願いします、偉い人!」のくだりを何回か繰り返してたw

グー組も戻ってきて、みんなでわちゃわちゃ。
◆あべワールド全開な話。
あべ「これやって見たかったの、北海道在住〜?」(ペンラふりふり)あべ「日本〜?」「お前、急に範囲広すぎない?w」(ペンラふりふり)あべ「海外〜?」(数人ふりふり)「え!いるね!!すごい!ありがとうございます!」
◆ふっかさんが猫背な話。
「お前めっちゃ猫背だな」「猫より猫背じゃん」「猫歌って」→ふか「なんで猫歌うんだよw」→だて「♪ねこ踏んじゃった〜」→「ほら猫がだて歌ってるよ」「逆だよw」「wwww」という流れるような会話がおもしろすぎたw(誰がどれ言ってたかは忘れちゃった)
◆なべのお誕生日プレゼントの話。
さく「お前Youtubeでもめっちゃ楽しみにしてたもんな!」なべ「欲しかった家電をもらったんですよ。自分で買おうか買わまいか(悩んでいた)」ラウ「カオマンガイ?」なべ「そう、カオマンガイをもらいました❤︎」「ちがーうwww」
◆なべ誕なのでペンライトふーしたい話。
「ペンライトを蝋燭に見立てて…」と兄ズが説明する中で「ってことは…お客さんがケーキッてコト…!?」とちぃかわみたいな発言するラウちゃん、おもろかったw
さく「もしうまくペンライト消えなかったら隠してね!」
ラウ「ボタン長押しで消えるから!うまくいかなくても落ち込まなくていいから!」
あべ「できなくて落ち込んでる人いたらめっちゃ可愛いよね」
ひかる「来年までに練習しとけばいいから!」
できなかったら次までにできるようになればいい精神のすのーまん最高。青い光いっぱいの客席見て「王蟲みたい…!」って言ってたのもラウだったかな?息が続く限り吹き続けるなべ、ブワァーって蝋燭としての役割を全うする従順なオタクたちと「わー消えたぁ!」「お付き合いいただき、ありがとうございましたぁ!」って喜ぶスノちゃん。もう全部が平和空間。すきだ。
◆スーパーだてさまタイム
噂に違わず強心臓だてさま、時間をたっぷりとって魅せてくれる。しょぴに歩み寄っていくだてさま。逃げるしょぴ。しょぴを押し返す佐久間くん。だてさまからイケボでの「ハッピーバースデー」。これはもはやスーパーゆり組タイム。そしてゆっくりと降りてくる階段。謎時間(笑)

m17 Happy Birthday

この曲はみんながメンステでわちゃわちゃしてた印象しかない。後ろの柱みたいなスクリーンに今日がお誕生日?のファンクラブの人の名前が出てたけど、この日はデカデカと「渡辺翔太」と書いてある柱が一本おきにあった。しょぴが自分の名前にタッチしようとジャンプするのを、ラウさくが阻止しようと抑え込むくだりをひたすらやってた。なにこの人たちカワイイ。

m18 This is LOVE

このときのみんなの真っ白衣装、この曲にほんとぴったりだなぁという印象。振り付けTikTokで予習してきたのに、興奮しすぎてだいぶ飛んでました。
メンステからセンステに向かって歩きながら手で振りつけを踊るスノちゃん隊列の後方で、さくまくんとだてさま(かな?)が、おふざけで指差しをめちゃめちゃでっかくやっててとにかく楽しそうでした(ニコシ

m19 ボクとキミと

この曲で私はだてふかの歌の上手さを思い知る。
曲の歌い出し、ひーくんの歌がちょっぴり不安定なところがあったんだけど、2番手のふっかさんがグッと音程とテンポを立て直して次に回したとき、本当に震えた。だてさんのブレなさも本当にすごくて「ボクの知る言葉の中には」のファルもめちゃめちゃ綺麗。2番のふかさんの「きみを幸せに」をセンステから喰らった時は、マジでときめいてしまった。本当にキリングパートだわ…

m20 Secret Touch

前曲めめ終わりからのめめ始まりたまらん。イントロのダンスはAメロに入る直前で佐久間くんがこっち向くのわかってたから、ドキドキしながら待機してしまった…
私の記憶が正しければ、サビでは円隊形で外側向いて踊ってくれてたような気がするんだよな、確か正面はひーくんだった。歌も振り付けも切なくて綺麗で、大好きな曲。

m21 キッタキッテナイ

バラードの流れで急に始まるトンチキソング。これも振り付けがとにかく岩本さん節全開で、めちゃめちゃ笑ってしまったw あまりに好きポイントが多すぎたので箇条書きでいきます。
・しょぴ「やっぱ前髪か〜」で指前髪の位置でヒラヒラさせるのおもろい好き
・さっくんの周りに十字隊形で「キッタ」(さくま一列ずつ指差し)→「キッテナーイ」(指された列の人が前に手パーにしてつきだして振る)×4可愛い好き
・「一か八かで〜」は手で「一」と「八」の漢字を表現してるのめっちゃinfighterのナナと通じるところあって好き
・「Oh my god〜」で時間差で頭抱えながら床に落ちてったと思ったら、真顔で頭の横で指くいくいするのもInfighterと同じ空気感じて好き
・地面にへばりついて踊るSnow Man、新鮮で好き
・「ゴメン、ゴメン…」左右片手ずつごめんポーズとる深澤さん、なんかチャラくて恋…好き。
・さくまくんの「だよねぇ・・・ごめんね?」無条件で好き。
これは少クラとかでやってほしいな〜みんなの表情までじっくり何度も見たいし、振り付け覚えたい。

m22 Color me live…

ステージ向かって左からあべ、だて、さく。ステージ上で衣装かえて、佐久間くんは背中がざっくりあいたシャツ。MVでは吊られてた海の中の表現を、椅子を使ってやるのめちゃめちゃ良かったし、やっぱり3人ともダンスがうまい。
個人的にはやっぱり表現力お化けの佐久間くんのダンスがダントツで大好きなんだけど、あべちゃんこういう綺麗系のダンス本当に似合うし、だてさまもしなやかで美しいし、この3人でユニット組んでダンスナンバーにしようと決めたの本当に天才。金の佐久間贈呈案件だよ、本当に。

m23 ガラライキュ!

これは問題作すぎる。こんなに可愛いのは罪ですって。冒頭は上手側から3人が登場。ラウールさんはイントロからぶっ飛んでました。
ラウ「僕たちは未来から来た妖精さんだよ〜。ちょっと先の未来の予言ができるんだ。ドーナッツが転がってくるよ!」
→バックスクリーンで下手側からドーナッツがコロコロ。これが妖精さんの予言!すごい!でもそんなことやってるから、冒頭で笑っちゃって歌い出せないラウちゃんもまた可愛いよ。
ラウ「次は猫さんがにゃーっていう!」
バックスクリーンの猫「にゃー!」
→また予言的中、すごい!かわいい!!
ラウ「ぼくが好きっていうよ!・・・好き!」
→よげ…は???可愛すぎない??

途中でガラライキュ!号(アリトロ)を3台渡り歩いて、アリーナをジグザグ移動。ガラライキュ!号にはそれぞれ[ガラライキュ!]のネオンがついてて、扉に猫さんの顔が貼ってあって、手作り感満載でとてもシュールでしたw 最後にアリーナ後方までたどり着いたところで、もう一発。
ラウ「しょっぴーが可愛いことを言うよ!」
なべ「チェリーピース!!」
→…ここでオタクは召されました。

機材トラブル

後方スタンド前の外周にカメラを構えた康二くんがひっそり座ってカメラ構えてるんだけど、無線カメラがうまく繋がららいらしく、スタッフさんとわちゃわちゃ。「カメラ、トラブルニ、ナリマシタ・・・」となぜかロボット口調になる康二くんに「なにその喋り方、可愛いww」とゲロ甘な佐久間くん、本当大好きなさくこじだったし、他のメンバーも「コード気ヲツケルナノ」とかロボット口調が移っちゃってるのしたすら可愛くてトラブルすらも平和だったw

m24 My Sweet Girl

結局康二くんが有線カメラでメンバーを撮影しながらの歌。あんまり遠くまで行けないからか、ずっと後方スタンド側の限られた範囲で歌ってた。
スノちゃんたちも後方スタンドのオタクたちも、みんなすごく嬉しそうな顔してて、本当にどこの席でも神席にしていくすのーまん、すごいなぁと思った一曲。

m25 Tic Tac Toe

この曲から治安悪めな衣装へチェンジ。前の曲からのつなぎは正直あんまり覚えてないけど、なんか映像挟んだような…?
冒頭、気がついたらだてさんが比較的近い外周でスタンド側向いて立ってるのに気づいて、程なく隣のブロックの前くらいで佐久間くんが強烈な遠吠えをかまして。うわ、吠えた!!って感動してたら、だてさくがアイコンタクトしながら場所入れ替わって、え、佐久間くんめっちゃ近いな、え、近いな…

…え?目の前で止まったんだが????

ほんの数列挟んだ目と鼻の先に「Facing my radar〜」のソロパートをがなるように歌う佐久間くんのつむじ。「うわ、CDと歌い方違う。うわ、ピンク頭だ。でも根元黒いな。てか、めっちゃ近いな。」と妙に冷静に色んな思考を頭の中で巡らせてたら、佐久間くんがアリーナの方向いてサビのダンスを踊り出す。完全に真後ろから佐久間くんのダンスをぼーっと眺めて「わー背中広いな。意外とガッチリしてるんだな。てか背中めっちゃかっけーな。」とか思ってたら、サビの真ん中くらいで急にくるっとこっちに振り返る。

……え?こっち向いたんだが??????

サビ後半はスタンド側に向けてのパフォーマンス。あのけしからんスケスケアミアミ衣装で、目の前でゴリゴリに踊る佐久間くんの姿が信じられなくて、思わず手で口を押さえた格好で固まってしまったんだけど、真っ白になった頭の中でふと気づく。

……え??目が、合っている?????

偶然周りに佐久間担が少なくて、おそらく私が佐久間くんから一番近い位置にいた佐久間担だったんだけど、少し下げめのカラーサングラスの上から、挑発的な表情でゴリゴリに踊りながら佐久間くんがこっちを見ていた(と思う)。これにより、私の思考回路は完全にショート。サビ終わってセンステの方面に走って消えていった佐久間くんを見送って以降、この曲の残りの記憶がない。
外周ファンサタイムでは気づかれてすらいない感じだったのに、まさかパフォーマンスタイムで自担に狩られるなんて夢にも思わなかった。ちょっと無理してでも普段あまり着ないピンクを身に纏っててよかったほんとに…(TT)

m26 Crazy F-R-E-S-H Beat

そんな状態の中、たたみかけるようにCFB。もう目が佐久間くんに自動フォーカスしちゃってて、他の人に切り替えられなかった。
あのね、佐久間くん隠したところも見せすぎDesireなのよ。下は下げんで良いのよ、下は。あっカルバンクラインさん、こんにちは。
「ほら I don’t care!」のあべさくもいつもよりも治安悪くて最高だったし、個人的には2番Aメロの振り付けが大好きなのでフルパフォーマンスありがてぇ…なCFBでした。

m27 Movin’ up

ゴリゴリのダンスナンバー。演出も衣装も曲のイメージと合いすぎてて最高だった。音源で聴くよりパフォーマンス乗った方が全然好き。ふっかさんこの曲選んでくれてありがとう。
この曲もほぼ佐久間くんロックオン状態だったんだけど、途中でふと我に返って岩本さんのショート丈(?)だけは目に焼き付けておかねば、と思ったのは覚えてる。黒衣装、ほんとみんな奇抜なのにそれぞれのメンバーのビジュアルの良さが引き立ってて、ラウールさんはマジでスタイリングの天才だと思いました。


おっと、なんとここまででメモが途切れている…(絶望)
ということで、この先は1ヶ月後の今、思い出せる範囲で書いてみます。

m28 ナミダの海を越えて行け/ m29 オレンジkiss

ここからアンコール。朝の情報番組で見たアイアーチ!めちゃめちゃ高え…!と思った記憶。
往路ナミヲで主にこちら側で手を振ってくれてたのはあべちゃん。ライブも終盤なのにニコニコキラキラでファンサ繰り出しまくってて、まさにアイドルって感じ。
復路オレキスは、めめちゃんがニッコニコでお手振りしてた印象が強い。そんでそこに佐久間くんが合流して、ここでも高いところからお手振りをいただいた(と思ってる)。
あと印象に残ってるのは、ひーくんがたっかいアーチの上からアリーナの岩本担?とがっつり1対1のコミュニケーション取ってるのが見えたこと。なにその逆ロミオとジュリエットみたいな構図、素敵すぎるやん。

m30 D.D.

あーもう終わっちゃうっていう寂しさと、デビュー曲で締めるのエモいなという感動と、最後にセンステで逆Vになったときにふかさくが前後でちょけてて妙にときめいちゃったという断片的な記憶がある。
けど流石に一ヶ月経つと細かいとこが思い出せない悔しい。早く円盤ください。

あとがき的な

ここにまとめるにあたって、自分の乱文メモを読み返してたけど、生で見るスノちゃんたちの輝きは本当にすごかった。月並みな表現になってしまうけど、テレビで見るより何十倍も何百倍もカッコよかったし、この人たちを好きになれて良かったって心から思ったんです。
あのたった数時間の記憶で、この一ヶ月しんどかった仕事も頑張れたし、次会える日に向けてこれからも頑張って生きようと思えるんだから、推しって本当に偉大だ。生きててくれてありがとう、アイドルでいてくれてありがとう、幸せをありがとう。不条理なことも沢山ある世の中だけど、これからも佐久間くんが、Snow Man9人が、わちゃわちゃ笑顔で楽しく過ごしてゆけますように。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?