見出し画像

トライズ申し込んだら・・・

前回から間が空いてしまった。

実はトライズは申し込みをしたからと言って、すぐにコーチング&レッスンが始まるわけではない。

大まかな流れとして、

①無料面談

②申し込み後、料金支払い(分割もできる)

③初回コーチング

申し込んでから初回コーチングまで2週間ほど間がある。担当者曰く、現在申し込みが多く、なかなかすぐに初回コーチングする流れにはならないそうだ。まあ別にいいか、と思い待ちの姿勢でいようと思っていたのだが、

実はこの間に、受講者はいくつか準備をしなくてはならない。

・Versant受験
Versant というスピーキングテストを受験しなければならない。これは、私が申し込んだ6ヶ月コースのサービスに含まれているので、トライズから送られてくるIDを使って受験する。そのため、新たに登録したり料金を支払ったりする必要はない。また、このテストを毎月1回受験し、自分の実力を測っていくらしい。

・Zoom アカウント作成
トライズのコーチングは基本的にZoomで行われる。そのため、トライズで付与される生徒ID番号をアカウント名にするよう指定される。仕事でZoomを使う人はアカウントを分けた方が良いだろう。

・目標の設定
トライズのサービスを通し達成したい目標を具体的に設定する。例えば、半年後の海外出張で自信をもって英語でプレゼンできるようになる、など。

・オンラインレッスンの曜日設定
オンラインレッスンの曜日を選択する。
月曜〜土曜、朝6時から夜11時半までの間で希望の時間帯を選ぶ。(ちなみに1レッスン25分)

・契約書の確認
申し込みから少しすると、郵送で紙の契約書、コースのパンフレットが送られてくるので、きちんと確認をする。解約規定や(ちなみに、トライズは受講開始から1ヶ月以内に解約した場合全額返金される)レッスンを振り替えた場合などの対応も、きちんと確認しておこう。

・文法理解度の確認
トライズ独自の文法テストを受ける。基本的な文法やイディオムなど、選択問題となっている。

・学習報告システムの確認
トライズでは、日々の学習報告をシステムを使い行う。与えられたIDでログインできるか、使い方などを確認する。

これらを済ませたら、担当コンサルタントに連絡をして準備完了である。

結構やることがあって正直めんどくさい。説明を読むのもなかなか大変であった。めんどくさがりの私だからなのかもしれないが、もっと利用者のストレスを減らす仕様にできないものかと感じた。

しかし、これらをきちんとクリアするやる気が求められるということだろう。(後回しにして期限ギリギリに提出してしまったが)

次の記事ではVersantについて、受けた感想と私のスコアについて書くつもりだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?