見出し画像

留学を終えて

9月から始まったコヴェントリーでの生活もあっという間に終わり。サッカー見ることが何よりも生きがいの自分にとってテレビで見ていた場所に自分がいる。毎週のように試合が現地で見れる。ほんとに夢がを見ているような、そんな感覚。幸せすぎて一瞬で7ヶ月がすぎていった気がした。

実は留学前に3つの目標を立ててこっちに来ててその目標が1. 自分の殻を破る 2.サッカーを見まくる 3.自分の将来、何がしたいかの方向性をしっかり決める。だった。

結論から言うとこの目標達成度は50%くらいかな。まず一つ目の自分の殻を破る。初対面の人でもガンガン話しかけて人脈を増やしていきたい!って思いで決めた目標だったけど、やっぱなかなか上手くは行かなかった笑
自分が想像していた感じの寮生活、授業スタイルとは全く違って留学生が大半なので日本から来たからって特に特別扱いとかもなく。全てが淡々と進んでいく感じ。気づいたら1ヶ月くらい経ってて一応友達はできたけど当初自分が想像してたような関係性は作れなかったかな。そのせいもあってか正直英語力が上がった実感はひとつもなかったし、むしろ下がってね?って感じて、やっぱまだまだここに関しては改善しなきゃなって思った。友達作るってむずくね?笑

二つ目のサッカー見まくるに関しては100点満点。マジでほんとにやりきったし想像以上に色んなところに行けた。まずはなんと言っても12月、1月に行ったヨーロッパ周遊一人旅。これがまじで自分の自信に繋がった。今まで国内一人旅とかは何回かあったけど、異国の地で自分で1から3週間のプラン決めて実際にいろんな国を回って。金も全部バイトしてきた金で行ったし”自分1人の力で海外を回れた”ってのがほんとに自信になった。今まで見たことない景色を毎日見れて刺激を受けまくった3週間だった。この旅を通して自分が海外で働きたい、暮らしたいって思いも再認識できた気がする。あとはレスター。大好きなクラブのアウェー戦でアンフィールドやスタンフォードブリッジ、ヴァイタリティースタジアムとプレミアクラブとのアウェー戦まで行けたしさっきも言ったけどほんとに夢だったのでそれが叶って嬉しかった。またイギリスに戻ってきてこのチームを応援したい。

そして3つ目が自分のキャリアの方向性を決める。これがまぁ50点くらいかな。まだ完全に決まったわけじゃないけど少しずつやりたいことが見えてきた気がする。ちょうどロンドンキャリアフォーラムがあったからそこに向けて自己分析とか企業分析とかも始められて、確実に前進してる実感はある。おそらく日本にずっといたら間違いなくまだなんもしてなかっただろうし。レベル高い人ばっかの環境で自分もやらないとやばいって思わせられる環境に身を置けたのは本当に良かった。でも自分が何になりたいのか?って質問にまだ明確な答えは出せないのが今の現状。
その答えを見つけたいなと思ってこっちに来てたからそこはまだ中途半端かな。

この7ヶ月を終えて、一番感じたこと。それは人のありがたみ、人の大切さ。これに尽きる。ほんとにこれは何回も感じた。まずは大金使って留学に行かせてくれた親もそう、やっぱどーしても異国の一人暮らしで孤独を感じることも多いけどそんな時に電話してくれたGINOSの仲間もそう、コヴェントリーで出会えた貴重な日本人もそう。フットサル部だったりクラスの仲間もそう。ほんとに色んな人にお世話になったしこの人達がいてくれたおかげで辛いこともなく超楽しく過ごせたと思ってる。お世辞抜きで感謝以外の言葉が見つからない。少しは自立した気でいたけどまだまだ人に支えられまくってるなって感じた。いままで人にお世話になった分、その分、なんならそれ以上に人々に何かを還元したい。これは20歳の目標。就活もこれを軸にいろいろ考えてる。周りに恵まれてるっていうのを実感できた期間でした。

最後に。やっぱ海外って最高やなって。毎日自分の世界観、価値観が少しずつ破壊されて、広がっていくこの感覚がたまらなく中毒性がある。7ヶ月で相当いろんなものを吸収できた。留学はいいぞおじさんにはなりたくないけど、ならざる得ないくらい良かったです笑。色んな国に行って、色んな文化に触れて、色んな人と話して。死ぬまで続けていきたいし、逆に言うといつ死んでもいいようにを楽しみたい。留学はいい経験だったし色んなものを吸収できたけど、それでよかったねー、終わり。じゃなくて。ここからどう生きていくかがとても大事だと思う。少しずつ何かを他人に還元できるように次は日本で自分らしく頑張りたいと思います。

次はどこの国行こっかなー?、!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?