見出し画像

制作秘話

深夜の発表、先ほど聞かせていただきました。10さん、企画・集計と本当に大変だったと思います。ありがとうございました。そしてお疲れ様です、
そしてAーwaveにて作品を面白可笑しく紹介してくださった安野さんと伊藤さんにもありがとうを。
そして、かーるさんにもありがとうを。かーるさんと知り合っていたからこそこの企画の存在を知りましたからねw
この企画に参加したエントリーメンバー全員に、切磋琢磨させていただけたことを光栄に思いつつ、いい作品をたくさん聞かせてもらったので、ありがとうを。
最後に。投票くださったオーディエンスの皆様にもw
これ、ありがとうだけで、結構埋まっちゃったww

さて。
本題の制作秘話です。

今回のテーマが納涼。涼しさを感じさせるには何が必要か。ってのをまず考えました。でも作品に涼しいと言う言葉を使わないでそれを伝えられないか。さらに、1分という枠の中、敢えてがっつりと話しまくるのではなく、贅沢な間を演出することで、その涼しさを感じさせれるのではないか。更に更に、プラネタリウムという空間は、クーラー効いてるし暗いし良い音楽とナビゲートする声に包まれてたら、涼しいじゃないか。ww そういう考えから内容が決まったのです。

そして今回一番時間がかかったアイディアは、BGMです。いつも使わせてもらってるフリーのサイト様の楽曲は使えない。よし。じゃ、作ろう。なんちゃってDTMの出番だ!ってことで、作品をアップした当日の仕事の休憩時間にずっとイヤホンしてこうでもないああでもないpianoがいいかバイオリンか?とやってましたが、結局は自宅に戻ってから2時間くらいかけて作りました。涼しい演出が必要なため、コントラバスの低音は今回無しにして、更に、最初に、音→セリフ→音→セリフ→二つが合わさった本編というのをイメージしていましたので、最初はあんな風になったわけです。

そして。BGMが完成してからのセリフ録音です。休憩時間に内容を考えてメモしていましたが、結局はBGMに合わせてほとんど変わりましたねえ。抑揚はあるべく抑えて表現してみました。自分は細切れなセリフ録音はしません。最初から最後までを読んで、聞いて、直して聞いてを、くりかえしました。

さあ、やっと編集です。でももう自分の中でのプラネタリウムイメージは完成しているので、あとは調整だけ。

こうして、あのplanetariumは完成したわけです。

ドキドキワクワクハラハラした二日間でした。また、ぜひ参加させていただきたいですね。今度は、上位を狙いますw

#1分ノート #planetarium


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?