見出し画像

知らないと無駄な時間を浪費する!仕事共有化・オンラインミーティング

はじめに、電話応対について

1.『もしもし』は絶対に使わない!3コール以内にはできるだけ出る❗️

大手企業の新入社員研修で必ず教えられる事。新入社員が出来ることを、中小企業のベテランができない事はよくある。できない事はプライドを捨てて直ちに改善しよう😊

人は学ぼうと思えば、赤ちゃんや動物からも学べます。相手を下に見て、馬鹿にした瞬間から学びは無くなります。

2.記憶力に絶対の自信がなければ(外出先の場合)聞き漏らしても良いようにボイスメモを使い保険をかける。(手元にメモがあればそれを使う)
※但し相手の通話は記録されないので、相手の言ったことを必ず復唱する

3.長く話せない場合は必ず『先に電話に出て』折り返す旨を相手に伝える。受付が電話に出ないのは最悪💀、最もしてはいけないこと。

4.『相手の名前』・『所属先』は必ず確認
(相手が言わなかったから聞いてないというのはダメ❗️)
例:恐れ入りますが、お名前と所属をお伺いしてもよろしいでしょうか?

5.その場で回答出来ない場合
例:恐れ入りますが、担当より折り返しご連絡致します。お返事はいつまでに差し上げたらよろしいでしょうか?
( 自分が担当ではないことは言う必要はない )

基本グーグルアカウントを個別に作成

既にアカウントがある人
新規で作成する人

例)

mihamahomec@gmail.com
(健診アカウント)

グーグルカレンダーで管理する方法
アカウント毎にオンラインミーティングも可能です

マニュアル作成方法

業務可視化ツール

ASANA Appを使う(無料)


App STORE で検索、Google play store(Andoroid)
Windows版

LINE WORKS(有料)

計画だおれしない to do list 作成法


偶然性プランニング

行動レベルまでto do list を具体化させる。
(目標達成数字を決める)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?