【6/100】地方学生に告ぐ、「オンラインサロン」のススメ

最近、時間にルーズになり過ぎて危機感しかないぐっさんです。

就活あるあるに認定したいんですが、一人称を「私」ではなく「僕」と言いがち、ツライ。

思ったより突っ込んだことを聞かれたので、若干焦ってます。

が!!手ごたえはある模様。


というわけで今回は、「オンラインサロン」についてです!!


オンラインサロンは、「宗教」であり「宗教」ではない

「オンラインサロン」とは、いわゆるオンラインコミュニティです。

ファンクラブとは、かなりテイストが違うかな、、まあ構図自体は似たようなもんだと思いますが。

友達にも、「宗教やろ」と言われることが多いのですが、確かにそうだし、そうではないです。

一般的にオンラインサロンのようなコミュニティは、「搾取されている」と外から見れば思うでしょう。

ただ、そんなことは理解した上で所属している人が大半である、というのが入ってみた印象。

特に僕は、「入ってる人に興味があった」ために入会したという特殊な理由なのでね、、、(笑)


オンラインサロン事情

ここからは少し個人的なお話を。

まず、愛媛の学生だと、オンラインサロンをそれなりに活用してる学生なんて僕だけです。(肌感)

なので、共通言語で話せる友達がいねえ!!!となることが多いです。(さみしい)

ただ、入っていてつくづく思うのですが、「地方格差」って死ぬほど感じる。

やっぱりね、オンラインサロンっていうても、都会の盛り上がりはすごいよ。

確かに地方の盛り上がりも凄いです、、が!!!

やっぱ都会行かなきゃだめだ!!!!

っていう雰囲気出てる。

とは個人的に思うところ。


ちょっと今日は時間が無いので、また明日!!(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?