見出し画像

高知県須崎市の日曜市で朝ごはんを食べる。サンデーマーケットテーブル 次回は2/7です。


高知県須崎市の日曜市。昔は大変賑わっていたのだけれども


近年は高齢化のため出店者が減るし、スタート&撤収が早すぎて若い人が出てくる時間には、すでにお店がない状態が続いております。

画像1

そんな折、地域のアートプロジェクト「現代地方譚」の企画の一つに、その日曜市で朝ごはんを食べようってのが、2019年からスタートしたのであります。



というのも、2019年の現代地方譚のテーマが【食の間】(タベルノアイダとよみます。)



食といえば、ただ食べることだけでなく、食卓をかこむことの大切さ、食品ロス、いろんなイメージが浮かぶと思います。



この【日曜市で朝ごはん】を食べようというのは、明確な成果(コミュニティの形成、つながり作りなど、耳障りのいい言葉)を求めずに、もともとの知り合いも、そうでない人も、通りすがりの人もただ一緒に食卓を囲もうというところから、スタートしました。

画像2

始まってみると、いい効果が多くてそのまま2020年度も継続することに。


しかもただ継続でなくて、なんとなく進化し続けています。


例えば、日曜市で購入した食材でお味噌汁作り

画像3

できたものを出店者さんに配布


朝早い街路市なので寒い。手があたたまる。と喜んでくれて嬉しい。

画像4

最初は現代地方譚グループのみの朝ごはんテーブルだったのが



おうちの不用品をギブするお店を出してくれたり

画像5


古本屋さんになったり

画像6

日曜市の名物芋天を目指して奮闘したり                   (試作品なので、今なら試食で食べられます。

画像7

画像8

画像9

なんか、人が増えている。。。そんなかんじがします。


美味しいコーヒーや、お茶を入れる人も

画像10

画像11


そんな【日曜市で朝ごはん】は来週2月7日もやります。


来週は現代地方譚のプログラムのひとつ「シナリオリーディング@ラジオ」の最終回の日でもあります。

画像12

朝ごはんを食べたあとはそちらを聴いて、解散する流れです。

画像13

お近くまで来られたらぜひ、遊びに、コーヒー飲みにきてください。


■日曜市で朝ごはん                         2021年2月7日(日)朝7時過ぎから少しづつ集まります。           高知県須崎市の旧市街地

■出店                               カワナベコーヒー
廣田くんの芋天
その場で買って作るお味噌汁
須崎の食材で燻製


■特別企画 まじま食堂 9:00〜
今回は餃子!
須崎のアースエイド 葉ニンニク餃子と、東京で大人気 BLG 餃子の食べ比べ


■みんなで一緒に聞こう演劇!9:30〜
現代地方譚 演劇 カワウソ読本 第3話
FM高知 9:30〜9:50



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?