碓氷レイラ聖地巡礼録:その1碓氷峠

この記事では「Charact」所属のVtuberである碓氷レイラの聖地巡礼レポのようなものを行います。すこでんてん(碓氷レイラのファンネーム)の皆さまの参考になりますと幸いです。あくまで個人の感想で(以下略)

碓氷峠とは

群馬県安中市にある峠、ここを越えると軽井沢に行ける。峠のふもとの「峠のかまめし」や「めがね橋」などが有名。
聖地という意味では碓氷レイラの育った地であり、現住所とされている(おそらく名前からの設定)。

聖地巡礼という意味で碓氷峠の評価

良い点
・普通に観光地でもある為巡礼以外でも楽しめる
・都内から日帰りできる
・ほどよく聖地巡礼した感がある
・混んでなかった(GW中)
悪い点
・遠い(日帰りできるとはいえね)
・基本的にアクセスが限られる(車、自転車、ツアー等)
以降は個人的な体験談なのでご参考まで。

体験談

※サイクリングで碓氷峠に行った体験談になりますのでその点ご留意ください。多くの人は車で行くと思うので碓氷峠到着くらいまでは車でいったことにして読み飛ばすといいと思います。(到着後も車と自転車の差はあるけどまぁ速いか遅いかくらいでそこまで差は大きくないかと思うので)

高崎駅~碓氷峠まで
輪行を行いJR高崎駅からスタート。碓氷峠までいって折り返すだけなら80㎞くらいなので日帰りならここからスタートがいいんじゃないかなと思います。都内からだと多分片道2000円弱で行けます。基本的に国道か街中を走るだけなので特に書くこともなく30㎞くらいのサイクリング。

碓氷峠到着
碓氷峠のふもとには峠のかまめしで有名な「おぎのや」があります。昼飯にヨシ!お土産にヨシ!って感じです。聖地巡礼っぽい事言うと「碓氷峠の力餅」があるのでそれっぽいです。本人が取り上げたことは多分別にないけど。甘さ控えめの小ぶり赤福って感じで美味しかったです。

力餅(変なトリミングなのはオタクの手隠し)

入り口~めがね橋

「おぎのや」を越えてすぐに入り口があります。

運転注意の看板とぶーぶ免許浪人したV


ここから大体斜度3~4%くらいの坂が10㎞超続きます(サイクリストメガネクイッポイント)。その峠道の序盤2㎞くらいの所にめがね橋があります。昔の鉄道の橋で、詳しいことはよくわからないですが、大きさと綺麗さに圧倒されます。

でっかい


でけぇとすげぇしか言ってなかった。多分工法とかがすごいんだと思う。橋の上にも登れるようになっていて景色もよかったです。昔のトンネルもありました。自分は入ってみるくらいしか行ってないですがトンネル歩くのも楽しそう(外気は25度超えてるくらいなのに、中は寒いくらい涼しくてよかったです)。GWなのにそこまで混んでなかった。

~頂上まで
あとはひたすら山道。8㎞くらい上り続けます。碓氷峠にはカーブが184個あり、それぞれ標識が立てられています。なので「カーブ145」とかはうしゅいの聖地巡礼ならではって感じでおすすめです。

たぶんここの写真撮った初の人類では


ただ山道の途中にポンとあるだけなので車じゃ撮影しにくいのが難点かな~。とはいえ交通量は多くはないので気を付ければ停車して撮れそう(各種ルールは守ってください、これは犯罪教唆ではない、決して犯罪教唆ではない)。
頂上には石碑が建ってる。行ってないから詳しくはわからないけど、そのまま進めば軽井沢です。車とかで行って時間に余裕があるなら行ってもよさそうです。(出発場所とかにもよるけど車なら余裕に時間あると思います。いうて峠自体は10kmの山道でしかないので+橋とか)

おわりに

碓氷峠はアクセスが良くないので参考になれば~と思い書き始めてみましたが、結局車で行けくらいしかいうことがなかった。あと個人的にサイクリングの感想しか無くて他人向けの感想が出ない、なんか事務連絡みたいになっちゃった。参考にならないまでも、行く候補くらいに入れてもらえたら嬉しいです。碓氷峠の周りには他にも碓氷湖や旧中山道とかがあります。
他にも聖地を紹介したいですがいつ紹介できるかわからないので他の聖地が気になる方は碓氷レイラ本人の書いた以下をどうぞ(全体公開なので無料で読めます)
碓氷レイラのfanboxの文章(全体公開)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?