見出し画像

culture✖️文化を繋ぐお手伝い




beauty Japan🇯🇵

sociality・・社会や地域への貢献
independence・・独自性・独創性
career・・キャリアを活かす
fashion・・流行りをうみだす
beauty・・美しい使命と生き様
culture・・文化的な活動
entertainment・・人の心を豊かにする

この7つのコンセプトの元に
社会で活躍し、社会に貢献する、魅力ある女性を
発掘するプロジェクトです。

近江大会では、try and challenge
挑戦することで変わる『未来』がある
なりたい新しい私をみつける
仲間と共に次のステージへ
🕊️のコンセプトに
20名のファイナリストと3名の運営で共創しています
🔥

トーキョーコーヒーでできる!!!

文化を繋ぐお手伝い

愛荘町に限らず、高齢者も若年層も多い地域は
数多くあるのではないでしょうか

ここに生まれる価値観の違い。

この問題は姑問題や、実家問題でもありえる
よくある話しなのかもしれません。

時代が進み、時代背景が異なってきている言えの
価値観のズレ。ズレて当然です。

この問題を解決するのには、お互いに歩み寄る
が1番だと私は考えます。

歩み寄る方法それが、対話と活動

例えば、高齢者の方々は、今の便利な時代とは異なり
やはり、自分達で手間暇をかけ、手作業での作業が
多く。

編み物🧶やお料理がとても得意ですし
農業をしておられる方やDIYが得意な方も多いと
感じています

お年寄りの方と、話していると、

『 なにかしてあげたい 』 そんな思いをお持ちの
方が数多くおられる印象を受けました。

戦後の生活をされてきた高齢者の方にとって
母国の為に!!といった気持ちが根付いているのか

地域を守っていきたい!という
気持ちが強いように感じます。

現代の私達は、地域のために!!という気持ちより
個々の暮らしを良くする。ために。という感じ方の
方が強いのかもしれません。

ですが、、

みんな、幸せに暮らしたい

その思いは一緒なのではないかなと思います☺️


若年層の方だけの集まりや
高齢者の方だけの集まりというのはたくさんありますがごちゃまぜの空間は中々ない。

若年層と高齢者を繋ぐ為のきっかけとして

・ ごちゃまぜマルシェを8月に予定

・ トーキョーコーヒーの活動に小物作りが得意な
高齢者さんをお招きします

・ 子供達が作ったプレゼントを高齢者の方へ
プレゼントする企画が決定


このような交流の場を設ける働きかけることで
お互いが歩みより、対話の機会を増やす。

昔と今を繋げる架け橋となるような活動をして
いきます。


beauty Japan近江大会がかかげる3つの
トライアングルと同じ。
地域もみんなで創り上げる!!


これからも、高齢者の方々の交流に参加をし
積極的に、距離を縮めて、行こうと思います😚✨

地域の理学療法士さんによるコアトレ
70歳80歳!!生き生き健康に♡


私にとってのculture

時代の変化に伴う、歩みよりの心


最後までご覧頂きありがとうございます☺️


6月10日まで応援投票できます⇩


応援よろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?