見出し画像

仕事塾:経済理解スキル

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.今回の目的

2.サラリーマンは給料が上がらない?

3.ホワイトカラーの大リストラ時代

4.今後取るべき自分のアクション

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の目的

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

キャリア形成スキルを身につけ、日本の経済を自分ゴト化して、自分はこの現状からどういうアクションを今後取るべきかを考える。

キャリア形成スキル=相手理解×自己理解×提案
今回の経済理解スキルは相手理解の1つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サラリーマンは給料が上がらない?🤔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・現在の日本の平均年収は440万円程度(過去何年も上がっていない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これはなんでかを考える前に🤔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「GDP=国内総生産=日本が儲けたお金」

・GDPは2種類ある
①名目GDP:物価の変動を考慮する
②実質GDP:物価の変動を含めない
事例:ガリガリ君
2000年時点:1個60円×1万個=60万円

2020年時点:1個70円×1万個=70万円
この際の名目GDPは70万円、実質GDPは60万円

「経済成長率:GDPの伸び率」
・計算式:(今年の実GDP-指定年の実質GDP)÷指定年×100
※今回のガリガリ君の例で言えば経済成長率は0%
・日本は?
1888年世界2位→2018年26位(=失われた30年)

「デフレとインフレ」
・デフレ:1人当たりの生産性が下がっている状態
・インフレ:1人当たりの生産性が上がってる状態
・図り方:GDPデフレーター:物価動向を把握するための指数の一つ。GDP算出時に物価変動の影響を取り除くために用いられる。
※計算式=名目GDP÷実質GDP
※1以上=インフレ(物価が上昇:円安)
※1未満=デフレ(物価が下落:円高)

「インフレの仕組み」
→売上UP→物価UP→給料UP→消費UP→↓
↑←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本が給料上がらない理由を考えてみよう!🤔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本が給料上げるためにはこのインフレの仕組みが必要!
<日本の現状>
・日経平均株価(=日本上場企業の選抜メンバーの株)は2.5倍で成長してる
=株価は上がっている
<え、なんで株価上がっているのに給料上がらないの?>
・これは日銀が株を買って無理やり株価を上げている状態
※「6兆円買います」宣言など
→つまり、企業の目線に立つと「消費が上がってる」訳ではなく、株価が上がっている
→ゆえに今後会社の売上が確実に伸びていくとは会社も断言できない
→「内部留保」や「海外投資」にお金を使うようになる
→給料が上がらない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホワイトカラーの大リストラ時代🤔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<現状>
日系企業が良い?/大人になれば安心?
→そんな時代に終わりが近づいている、、、
EX:みずほ:今後10年程度で1万9000人削減
三菱:2023年度までに9500人分の業務量削減
三井住友:2020年度までに4000人の業務量削減
など
<なぜこんな風になっているの?>
①少子高齢化
・少子高齢化:肩車時代といって3人に1人が高齢者の社会
→ゆえに生産年齢人口の減少が著しく経済を支える層が少なくなっている
→社会保障費も増え企業としても終身雇用が難しいという判断に。
②海外人材の日本参入
・海外人材の認識
→コスト低く、まじめで勤勉な人材
→コンビニ・介護・工場などのブルーカラーでは企業としても海外人材の方がいいと考える
・今後のビジネスチャンス
→老人の消費額は少ない+老人は増える→日本にお金が落ちなくなる
→地球全体で見ると人口は増えている
→記号としては、日本でビシネスを展開するよりも海外の方がビシネスチャンスがあると考え積極的に海外展開をするようになる
→戦略室などのホワイトカラー人も代替せざるを得なくなる。

「①・②からホワイトカラーの大リストラ時代がくる」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後取るべき自分のアクション🤔
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<必要なマインドセット>
・「価値を届けるために学びをし続けることが大事
・ビシネスは「人助け

<NEXT ACTION>
・社会の変化が起きても大事なのは自分の価値を届けるために必要な力をみにつけるために学んでいくことが大事
→だからこそ自分に必要なNEXT ACTIONは
①自分の届けたい価値を言語化
②その価値を届けるために必要な力を言語化
③その力を身につけるために学び続ける
※今回の経済理解スキルで③を落とし込むと常に相手(社会)を知るために情報をアップデートしていく(NEWS PICKSから定期的に記事をまとめてNOTEに発信)
→これが結果的にこの日本ではたらく上で必要とされ続ける人材になれることにつながるのかもしれない!

こんな学びを得たスキルでした!
皆さんの学びにも何かなればいいなと思っています!
~経済理解スキル 終了~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?