マガジンのカバー画像

ロシアやソ連のあれこれ

9
ロシアやソ連の飲み物や食べ物、音楽や映像、場所や習慣、その他何でも、喜怒哀楽を刺激されたあれこれを紹介しちゃいます
運営しているクリエイター

#音楽

ロシアと言えばウォッカ、ウォッカと言えばロシア?

皆さんはウォッカというお酒をご存じですか? モスコミュールやスクリュードライバー等、何かで割った状態で飲んだことのある方は多いかもしれませんが、ロシア風にストレートのショットグラスで愛飲されている方はひょっとしたらそれほど多くないかもしれませんよね。 ウォッカとは何ぞや 例によってChatGPTに教えてもらいました。 これまでの小生の理解は、ウォッカといえばジャガイモから作られた蒸留酒で無味無臭、アルコール度数はきっかり40%と決まっており、39%でも41%でもない、

たまにはソ連ロックを聴いてみるのもいいもんさ

皆様、少々遅くなりましたが本年もどうぞ宜しくお願い致します。私は新年9日(火)が仕事始めだったのですが、長い様であっという間の1週間でした・・ 年末年始はお陰様でいつもよりゆっくり出来ましたので、自分が過去に聴いていたロシア・ソ連音楽を聴きなおしてみたり、当時のことを思い出したりなんかしていました。色々思い出したものの中で本日はКино(キノー:ロシア語で「映画」の意)というバンドの曲を紹介したいと思います。 キノーをざっくり紹介しようとした場合、 1982年結成のソ連