見出し画像

2024年6月21日のトレード、4時間システム、魔改造!

■日経平均:始値38,608円、終値38,596円、前日比-36円 
NT倍率14.17(-0.01)、VI 16.39(-0.33)

日経平均は小幅下落。5MA上抜き、下向き。
VIは下落。ボリバンは-1σとゼロラインの間。
ロウソク足は上ひげの長い小さな陰線。トウバ的。

・ZigZagチャート分析
週足:上、日足:?、4時間:?、1時間:上
1時間は一応上向いたが、ほとんど変化無し。レンジ継続。

■ショートストラングルダイナミックヘッジシステム
引き続きレンジなので順調。

SSDH(1)
SSDH(2)

■先物系システムトレード
昨日記載したとおりナイト寄付で4時間足の損失が確定。

いい加減ムカついたので、再度魔改造にチャレンジし4時間足システムを大幅更新した。(過去にも一度魔改造を試みて玉砕しているが、今回は大丈夫のハズ)

昨日までの改良では決済タイミングを早める工夫をするのみだったが、今回はエントリタイミングと回数がまったく異なるシステムとなった。

これまでのシステムはレンジ相場においては、高いところで買って、安いところで売って、みたいな現象が頻発したが、レンジ相場においても適切にトレード出来るようになったはず。もちろん、レンジからトレンドに変化した場合もある程度追従できる(はず)。

もしこのシステムを運用していれば、2024年の損益は昨日までのシステムの2倍になる。5月以降では6倍近く。もっと早くこのシステムにたどり着いていれば、直近の大損失は大きな利益になっていたかと思うと。。。
まあ、負けることでシステムのバージョンアップのエネルギが沸いてくるので仕方ない。今後に期待したい。

もちろん、過剰最適化のワナにハマっている可能性はある。ただ、いつもの2016以降のバックテストはこれまでのシステムと比較して特段の違いは無く適切な結果となっているので、大丈夫なはずだが。

今日は以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?