見出し画像

2023年9月14日のトレード、楽天RSS2自動発注プログラムミス!延々と発注が。。。

■日経平均:始値32,925円、終値33,168円、前日比円+461円
日経平均は大幅に上昇。5MA上抜き、上向き。
ロウソク足は上下にヒゲのある大きな陽線。

現物終値を結んだ下落トレンドライン(黄色点線)で止まった形。
また、上ひげの先端は直近高値(終値)で跳ね返されている。
普通なら、ここから一旦下落のように見えるが、そんな単純な相場では無い可能性もある。なので、思い込みは禁物ということで。

この二つのラインを明確に超えていけば上昇トレンドということになる。
ただ、上昇する場合も真っ直ぐ超えるのでは無く、少しもんでからになる気がする。

昨夜アメリカCPIが発表されたが、あまり大きな影響は受けなかった感じ。

■ショートストラングルDH
遂に相場上昇に耐えきれずヘッジが入った。
下手すると天井で買いヘッジな気もするが。。。

これが、天井買ヘッジだった場合、今限月のショートストラングルは結構厳しい状況になると思う。天井買ヘッジ、底売ヘッジみたいな負のスパイラルに入って、最後はレンジの真ん中に戻るも、オプション売の利益をヘッジ損が食い潰すパターン。
バックテストでは、年に数回このパターンが発生する。できるだけ避けるように工夫を入れているが、完全には避けきれない。


■楽天RSS2自動発注関連
自動運転でヘッジが入るはずだったが、楽天RSS2の設定ミスとエクセルのバグでバタバタした。

まず、設定ミスだが、楽天RSS2で自動発注するには複数箇所の設定が正しく行われている必要がある。(とりあえず3つ)

(1)マーケットスピード2の設定:環境設定->注文・約定2の取引暗証番号の項目2カ所にチェックを入れ、暗証番号を入力しておく必要がある

マーケットスピードⅡ設定

(2)エクセルシートマーケットスピードⅡタブ->各種設定->RSSの設定
確認画面項目の二つのチェックを外しておかないと、注文時にPC画面に確認が表示され、それをOKしないと注文が実行されない。

エクセルシートRSS設定

(3)楽天証券からの重要なお知らせの確認
時々証券会社から重要なお知らせが届く。このお知らせを確認済みにしておかないと注文動作が動かない場合がある。これが結構ハマるので要注意。

今回は(1)のマーケットスピードⅡ設定を忘れていて、発注動作が起きなかった。

さらに、エクセルシートそのものにバグがあり、同じ注文(今回はヘッジ買先物マイクロ3枚)を延々と1時間出し続ける状況になってしまった。幸い、注文時にPCを見ていたので、すぐに気がついて注文2回でストップし、すぐに反対売買して決済したのでたいした損害は出なかった。。。

バグの概要は、エクセルシート上で同一注文をRSS2が認識するための、発注IDの取り扱いミスだった。本来は、発注IDは一度決まると固定され、同一注文をRSS2が認識出来るのだが、こともあろうか、実際の注文に利用するIDが時間とともに更新される状況となっていた。そのため、同じ注文が延々と出されるようになった。
まあ、IDの生成に日時分情報を使っているので、当然どんどん更新されるのだが、使う段階では固定される。が、固定される前のIDを使っていた。

既に運用中の日経4時間足A等の経験から問題ないはずだったが、動作チェックを実際にしておかないとダメだった。夜中に見てないところでヘッジ注文が入っていたと思うとぞっとする。先物マイクロ180枚買とか。。。恐ろしい。

■システムトレード
日経4時間足Aの買いポジションが無事に利確された。
一時はダメかと思ったが、紆余曲折の後の利確。今のところ絶好調だ。
ということは、そのうち反動がくるということだが。

今日は以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?