見出し画像

2024年5月31日、ノートレード

■日経平均:始値38,173円、終値38,487円、前日比+433円 
NT倍率13.88(-0.08)、VI 16.69(+0.93)

日経平均は大きく上昇。5MA下抜き、下向き。
VIは下落。ボリバンはゼロラインの少し上。
ロウソク足は上下ひげが少しある大きめの陽線。

昨日の安値から見ると900円近く戻している。この上下動は一体何なの?という感じ。日足25MAで抑えられた形。ここを突破できないとまた下がる。
ただ、NT倍率の低さもあって、長期投資の日本株含み益は過去最高に近い。

・ZigZagチャート分析
週足:上、日足:?、4時間:下、1時間:上
1時間は上向きになったが、日足で見たときに、うっすら見える上昇平行チャネルのセンターで抑えられている。25DMAもあるので、突破できるかどうか。

■ショートストラングルダイナミックヘッジシステム
含み益が大分増えてきた。
が、MSQ月なのでここからどっちかに大きく動くと危険かもしれない。

■先物系システムトレード
今日で5月が終わった。5月の先物系システムは490円の利益だった。
4月の不調で4時間足システムをかなり改良した。
その成果もあって、プラスになってはいる。が、引き続き余談は許さない状況な気がする。

今日は以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?