見出し画像

ショートストラングル/ダイナミックヘッジシステムとバックテスト方法概略

■2011年1月~2023年9月までのバックテストとスペックのまとめ

まず、バックテストの方法だが、オプションの過去データが簡単には入手出来ないこと、システムが1時間足で動作することから、少し特殊な方法で実施している。なので、損益等の数値は近似値であることをご了承いただきたい。

~バックテスト方法の概略~
・原理:ネットで入手出来る過去の日足日経VI値から過去のオプション価格、デルタを推定する。
・ただし、日経VIは全オプションのIVから計算される値なので、個別のオプションプレミアムの推定には使えない。さらに1時間足の過去データも入手困難。
・JPXから過去のオプションデータを入手することも検討したが(実際に1分足データを購入して確認した)、取り扱いが面倒すぎた。
・そこで、オプションシミュレータPrizeの評価版を使わせていただき、限月単位で、最初に売るべきコールとプットの価格とデルタを日足レベルでシミュレータで確認決定する方法とした。
・全期間にわたって、Prize評価版を確認することは現実的ではないので、限月初以外の期間に関しては、日経VIと売ったオプションのIV値のシフト量を推定することで、日経VIからオプションプレミアムとデルタをBS式で計算する。
・IVシフト量は限月初に売ったコール、プットそれぞれでVIとIVの差分をシフト量として1ヶ月間固定する。本来は毎日シフト量を求めるべきだが、現実的ではないので、限月初のみシフト量を求める方法とした。
・本システムは1時間足で動作するため、1時間足のオプションプレミアムとデルタを先物1時間足価格と推定したオプションIVから計算で算出する。
・システムの正当性の確認として、Prize評価版で評価可能な2017年のいくつかの限月で、(Prizeが日足データのみの提供なので)完全に再現できないが損益結果を照らし合わせて同傾向になることを確認。
~~~~~~~~~~~~~~~

今回のシステムは一般的なショートストラングルデルタヘッジとは違って、ヘッジ方法、オプション売のロスカット方法など、いくつかの改良を加えている。結果、コツコツドカン的な動きがかなり改善された。

東日本大震災やコロナショックの場面でも大きな損失にならず(逆にヘッジから爆益)乗り切れている。一方で、クリスマスショック(2019年1月限)などいくつかの場面で大きな損失を出している。色々トライしているが、損失を回避するルールは見つかっていない。ただ、長期間の運用でそれらの損失はすべて回収、トータルでは利益が積み上がっている。

下記スペック表における金額は、通常オプション2枚(コール売、プット売りそれぞれ1枚計2枚)で運用した場合、100倍すると実際の金額となる。その場合の損益は+21,714,900円。
ミニオプション2枚運用なら10倍で+2,171,490円。

証拠金に対する利益率をざっくり計算すると、
  証拠金 オプション売2枚と先物ミニヘッジ:400万円程度(一意に決まらないがとりあえず)
  年間平均利益:170万円
  年間利益率=43%
まあ、バックテストの結果なので先のことは分からないが、約13年間そこそこ安定した結果を出せているので、システムを信用しても良さそう。(バックテストが間違っていなければ)

ところで、証拠金の利用効率という面で、現在運用している日経4時間足A3システムと比較してみる。
4時間足A3は例えば先物ミニ1枚で運用すると、2016年1月~2023年8月の年間平均利益28.5万円なので、証拠金15万円として利益率53%となる。
つまり、4時間足A3の方が若干資金を効率よく運用できることになる。

ただし、4時間足A3は2016年以降の性能は安定しているが、それ以前は殆ど利益が出ないことがわかっている。一方でショートストラングルは2011年から安定していて、より汎用的なシステムとも考えられる。
まあ、結論としては両方のシステムを運用するのが吉ということか。

いずれにしても、ショートストラングルDHシステムは、まだバグがある可能性(別途記載したが、先物ヘッジ無限発注事件など)もあるので当面ミニオプションで試験運用していくつもり。

スペック 2011/1~2023/9
損益、資産、ドローダウンチャート 2011/1~2023/9

それから、一般的なショートストラングルデルタヘッジに関してもバックテストしてみたいところだが、オプションのロスカットや売り直しルールに関して一般論があるわけではなさそうなので、まだ出来ていない。
試しに、デルタ0.1でヘッジ、オプションは価格2倍でロスカットとし、2023年を見てみたところ、2023年1月限~9月限のトータルはマイナス500円となってしまった。単純にロスカットするだけではダメのようだ。

今日は以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?