見出し画像

検索時代【しん劇のフリートーク】

はいどーもー、しん劇(回路R森本)でございますー。

これって、何て言うんでしたっけ?


食パンの袋を留めるやつ。

いや、留められてるのかどうか微妙だけど。


しかし、今は便利な世の中になりました。

スマホで検索したらいいじゃん!


でも、何て入力すればいいの?


と言うわけで、“パンについてるあれ”でGoogle検索したら…


出てきました!


バッグクロージャー!


プロレス技みたいな名前ですな。


これを作ってるメーカーさんに取材した記事がありました。

withnewsサイトの記事です。
https://withnews.jp/article/f0180926001qq000000000000000W00o10101qq000016896A?s=09

こんなに簡単に解決出来るとは!


ドラマのタイトルを思い出せないときも簡単です。


子どもの頃観てた時代劇で、萬屋錦之助さんが主演で、決まり台詞が「てめえら人間じゃねえ!叩っ斬ってやる!」ってドラマのタイトル、なんだったっけ?


“てめえら人間じゃねえ”で検索したら「破れ傘刀舟悪人狩り」って出てくる。


と、感心して劇団員に話すと、

「名前がわからないときは写真検索出来ますよ」


そうなの?

早速、さっき撮ったバッグクロージャーの写真で検索したら、出てきました!

へー、便利!(今さらかよと笑うなかれ)


ちなみにこの画像を検索かけたら…

出てきました。

二宮金次郎像ですって。
うーん。あたくしが有名人になったら森本勝海、もしくは、しん劇って名前が出てくるのかしら?


まあとにかく、便利な時代になりました。


もちろん調べてもわからないこともたくさんあるでしょうが、例えば演出に

「犯行シーンはコナンの犯人でやろうか」

と言われて、名探偵コナンを知らない人でも、“コナンの犯人”で検索したら、あの黒いやつが出てくるし、そこから漫画やアニメにたどり着ける。

黒い全身タイツを用意しようってことになる(笑)


世代や趣味嗜好が違っても、ちょっと調べたら簡単に(昔よりは)演出のイメージを役者スタッフが共有出来る時代なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?