見出し画像

コブラSPEEDZONE 試打しました

昨日は、コブラさんの新製品発表会でした。発表会には、メディアの方以外も、イロイロなインフルエンサーの方が・・・その中にYouTubeでおなじみにの へたっぴゴルフ研究所のダ・バードさんにお会いしました。

↑へたっぴゴルフ研究所

嬉しくて名刺をお渡ししました。たぶんT島なんか知らないのですが、ゴルファーのための情報サイト”グリッジ”の出たがり編集長さんがちゃんと紹介してくれました。ありがたいことですm(_ _)m ダ・バードさんの反応はどう見ても 「T島 WHO?」って感じでした。でもお会いできて嬉しかったです。ありがとう編集長。T島がんばります(と言っても露出は減るばかり)

アウトローに生きろとロバートは言うのですが・・(これについてコレないヒトはこの本を読んでください)

それと、ワタナベアニさんにnoteでスキしてもらって、嬉しいT島です。まあ、この著書を、ちょっとだけ紹介させていただいたからにすぎないことは、わかっておりますが嬉しいです。

私の周りは、プチ ロバート・ツルッパゲブームがやってきております。知らんけど。マジ読んで下さい!面白いです!

えーっとこちらでもブログ書いてますんでよろしく

Mr吉田が、ハワイで浮かれているのがわかります。大蔵ゴルフスタジオさん、日本のクオリティの高いパーツブランドを、アメリカに持っていき。アメリカのパーツブランドも取り入れていくようです。なんで日本は??という、新しい販売スタイルの情報をバンバン乗せることで・・日本でも、なんで日本は?みたいに風穴を開ける存在になってほしいなぁと思っています。

全く参考にならないシリーズのアイアン編を書こうと思ったのですが、コブラの新製品の発表会がありましたのでレポートしたいと思います。この後も

FUJIKURAさんのベンタスの試打用が届いております。そして、USTマミヤさんのATTAS MBの試打も試打しないと・・・ベンタスですが、スリーブも手元にあるのに今日から、広島へ出張からの連休でございまして。記事になるのが来週です。早く打ちたいっす・・っていうか テーラメイドさんのSIM・MAXドライバーも、キャロウェイのマーベリックサブゼロもいつ届くのか全くわかりませんので、何のスリーブをつけていいのか・・・悩んでます。とりあえずピンG410のスリーブ付けとく?

オイオイ、ちょっとコブラの話はまだかよ・・なんておもっているでしょう。ネタがある場合はさんざん引っ張るわけですよ。毎日ブログ書いてますとか言って、Twitterの1ツイートで収まるぐらいのことしか書いてないって、それが許されるのは海老蔵ぐらい!ときっとロバートはそう言うはずです。ムダに長いのもどうかと思いますけど、これが世界観、official髭男dismで言えば世界線です。(わからないヒトはプリテンダーと言う曲を聞いてください。できれば歌ってください。即死です)

コブラさんと言えば、アメリカはウッド部門のシェアは10%もあるそうです。人気ブランドなのですが、日本では・・・・昔はアメリカで人気なのに、どうして日本では人気がないのか?という代表的なブランドはピン、コブラでしたけど・・・・

ピンさんは、今や押しも押されぬ人気ブランド。あのブランドを凌駕する売れっぷりです。じゃあピンさんの製品に劣るのか?と言われれば、全然そんなこと無いよ とウッド系は言いきれると思います。

一時は、コブラさん日本撤退?とかぶっちゃけ思っていたのですが、昨年のF9ぐらいから、販売ルートを絞って復活の日に備えました。復活の日と言っても、小松左京を思い出すのは、50歳以上となりました。

前作F9って、すげー良いドライバーでしたよ。現在も定価の割に、中古市場では高値で推移しております。今回はF8の売りであったフェースのCNCミルド範囲をガッツリと広げてます。

えーっと動画を見せてもらいましたが、このCNCミルド、メタルウッドの生産工程を考えると恐ろしくコストがかかることが推測されます(汗)

これですね・・すげーです。もしT社とかC社がやったとしたら、CNCミルドとか言わずに、もっと盛り盛りな表現にするでしょう。CNCミルドって結構ワード的には使い古されておりますが、チタンヘッドに施すというのが、凄いことじゃないかと・・・

そして、コブラさんは一言も言いませんが、ツイストフェースとか今さら言い出すなよ的な

ことをかなり前からやってます。コブラさん。色使いとか斬新なんだけどこの超真面目に取り組んでる製品づくりを、口から生まれたような人が盛り盛りにすれば、先進性をすごく感じるのになぁ。

んで、重心の高さと慣性モーメントの関係でございます。発売されるのは

ドライバー2種類、フェアウェイウッド3種、ユーティリティ、アイアンです

んでドライバーですが

KING SPEEDZONE とKING SPEEDZONE エクストリームです

はい。こちらはKING SPEEDZONE です。ウエイトが前後入れ替えれるということで、重心を浅くもできますし、基本低スピンに振ったモデルです。打ってみますと。弾道が低い・・・と感じました。見たらロフトが9度のモデルでした。(9度と10.5度アリ)ちょっとT島的には厳しいかな なんて思いました。

低スピンで飛距離とコントロール性に振ったモデル。んーっとぶっちゃけ打点が安定しているヒトには、かなりのぶっ飛び弾道が打てそうです。エピックフラッシュサブゼロとかのイメージですね。

かなり凝った構造です。定価が他社よりも安いという・・・65000円+税と言う設定です(純正シャフト)カスタムシャフトだと8万円+税というこちらもなかなか大胆な価格設定です。重心位置は、浅重心位置(重いウエイトが前)での試打だったのもあります。入れ替えれるというのは魅力ですね。

んでSPEEDZONE エクストリーム

1発打って、こっちがスキ と言ってしまったT島です。ロフト角が10.5度(こちらは1種類)でロフトが多い要素もあり安定感あります、なんと聞けばリッキー・ファウラーも最近こちらを使っているとか。でもロフトは9度という日本では売ってない仕様だそうです。

慣性モーメントが大きいのを感じます

こちらも、TバールーフなんかオノフAKAに似てますね。こちら安定して飛びました。一発の飛びよりも平均飛距離が上がるドライバーです。F9は黄色のみでしたが、今回カタログを見ると白もありました。そして、カスタムオーダーも出来るようになってます。より日本市場に食い込みたいという熱意を感じました。

コブラプーマさんは↑こちらの動画でも、いきなり出演してくれて非常に応援したいとT島も思っております。コブラさん、ドライバーだけでなくフェアウェイウッドも(こちら何故か他メーカーと同じぐらいの価格設定)ユーティリティも凄くいい出来。特にユーティリティは、ほんと作るの上手いなとも思います。

アイアンは・・・ぶっちゃけ↑の動画で取り上げておりますフォージドテックアイアンのが好きです。あとウエッジが好きなんだけど、今回は試打ブースに無かった気がします。

ホント真面目にしっかりと作ってるクラブなので、とりあえず試打してみて欲しい。すると欲しくなっちゃうと思いますってことで・・・試打用をお借りしてコースでの試打インプレもやってみたいとおもいます。

ってことでまた

よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!