見出し画像

褒めずにいられない 的な仕事をしてみたい還暦な俺。

スリーブ問題をNoteに書いたら、これからもゴルフ業界の闇に立ち向かって下さい とメッセージを頂きました(半分ジョークだとおもうけどな)全然立ち向かってませんけど、多分メーカーの方には、ちと距離を置かれるはずです。

困ったな・・

やっぱりNoteって 好き勝手書いておりますから興味あるメーカーさんやら商品やらのことを書くわけです。そりゃ偏りますよ

そうですね衝動買いしちゃったものとかが中心となるわけで・・ ヘッドだけの販売であるとか、スリーブ付きのシャフトを販売であるとか、ヤマハさんはコンセプトも結構攻める姿勢を感じてスゲーな!と思っております。UD +2とか RMX VD40アイアンとか(今はRMX VD/Xアイアン)とか攻める開発陣もリスペクトしております。PRGR、ヤマハ、が好きなのは、やっぱり個性的なクラブ開発が面白いと感じるから。あっBRIDGESTONEさんの鮫肌フェースも面白い。ボール開発でガチな話を色々聞けて楽しかった。JGRは3ダース作ったんで JGR使うけどさ(汗)

ということで 攻める会社すごいリスペクト 褒めずにいられないから書いてるの

えーっと フライハイトさんというコンポーネントメーカーさんがあるですけど、昨日、ゴルフスイング物理学の小澤康祐さんと地元高円寺で飲んだくれてたら、GXD EX460 ドライバーって、なんでこんな面白いドライバーを作る気になったのか聞いてみたいと言ってました

実は、T島もフライハイトな皆さんのお話しを詳しく聞いたりしているので、ぜひ会わせたいと思っていたのですが、シンクロしたのが驚きました。

とは言え、話をじっくり聞く機会がないと、褒めずにいられないと思うまで行かないわけです。攻める会社さんがあれば、ミズノさんとかはなんだか伝家の宝刀を研鑽しているイメージがあります。タイトリストさんもそうですね。まあご縁が無ければ深く私も理解できないので、どうしても偏ってしまうわけです。

双方向性というか 相互規定的です。

パーツブランドだったらエポンさんとか、ジャスティックさんとかも面白いなぁ・・なんて思うけど、コミニュケーションを取る機会が多いRomaRoさんとかのがどうしても詳しくなる。靴だったらadidasさんとか、もう革新的!とか思うわけです(足型もマッチしている)んでFOOTJOYさんとかぜんぜん縁遠い、ガチガチのクラシックシューズを作り続けるお話しとか伺ってみたい。

ああああああ 色々聞いてみたいんですけど・・・いきなり話を聞かせて というわけにもいかないもんね。

まあまずT島に少しでも興味もっていただければ良いのですけどな。

私の尊敬する自動車評論家に福野礼一郎さんという方がいらっしゃいます。著書も持っておりますし、以前福野礼一郎が載っておられたクルマを買ったこともあります。

そもそも!な話をされる方です

彼の連載で”褒めずにいられない”というのがあります

こんなのやりたいなぁ と思いつつ、俺って文章書くの下手だしなーと痛感させる福野礼一郎さんの文章が素晴らしいわけで・・様々な連載では有名な記者が束になって原稿をチェックされるわけで(汗)

いろんな人に話を聞いてみたい。それをカタチにしたいなんて思うわけで

なんだかいい歳なんで終活に向けてそんな仕事したいな とか思い始めております

ってことで


よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!