見出し画像

T島のなんてことはない日記。バルトレイナーとかスイングパットとか、SIMMAXのウエイトダウンとか・・

雨ですねぇ・・・週末も雨のようでゴルフの一番素敵なシーズンなのに、天気予報とにらめっこしている方も多いのではないでしょうか? ゴルフ行きたいっすねぇ

あれ?T島毎日noteを更新しているけど暇なのか?とお思いのあなた!

正解です

あっコチラ公開開始・・

マーク金井のセミナーでございます。どうしてシャットフェースにならないか?というのはこの動画でしっかりとわかりますが、どうやったら出来るのか?というのは、マーク金井オンラインサロン ロジゴルオンラインサロンにご入会いただいて、完全公開版を御覧ください。↓ご入会はこちらから

画像2

まだ公開されていないようですが、マーク金井さんがオンラインサロンにリンクを貼り付けてくれるはずです。(T島もだいぶ前に投稿したのですが承認されませんでした(笑))

コチラの編集という死闘を終了し、編集待ちの動画が今ゼロなのです(汗)長い動画ってのは、取り掛かるのに気合が要ります。最近は3カメとか凝ってるもんですから、更に・・・(もう1カメにしようかな(泣))

期待していた新しいお仕事も縮小な感じが・・やばいね~まあいろいろ話はあるのできっと大丈夫かな

ということで noteを量産しているわけです(汗)

えーっとT島、こんなのも書いております

画像1

週刊ゴルフダイジェストさんで隔週連載されている ネクストブレイクGGGというページです。今回取り上げているのが、キャロウェイさんのバルトレイナーと言う靴。靴底が蒲鉾みたいに盛り上がっている靴です。つまり立ってバランス取るのも難しい。そこでスイングするという。バランスディスクに乗って練習するというのが、プロがやっている練習法ですよね

T島も買いましたが、バランスディスクって持ち歩きが大変。そして練習場で何してんのって視線・・・その弱点を補っているのがこの靴。靴なら恥ずかしくない T島も購入して観たいと思っておりますが・・・

バランスディスクの弱点を見事に補ってるのがコレ

最近部屋に置いて乗ったりしてます。お値段も超お求めやすくてイイかも。あと運びやすいし・・・ コレおすすめです。バルトレイナーも買ったらレポートします。

さてT島がこだわっているヘッド重量問題です・・(詳しくはコチラを)

↑にリンクを貼っても、まずどうでもいい話から始まって、中身もどうでもいいんだろ!的にすでにバレている方は読んでくれないでしょうから、要点をまとめましょう。

 ヘッド重量が重い メリット

 慣性モーメントを大きくしやすい
 重心位置を大きく動かしやすい(余剰重量が大きい)
 重心深度を深くしやすい(逆もしやすい)
 低重心にしやすい(まあ逆もしやすい)

 デメリット

 振りにくい
 ヘッドスピードが落ちる
 シャフトが柔らかく感じる(コレはメリットにもなる)

ヘッドって、大きさであるとか、耐久性であるとか、フェースが一番重いんだけど、それをクリアして、残った重量(フリーウエイト)をどう配分するか?でヘッドの性格付けができるんです。

そんなに苦労して、ヘッド重量をコントロールして、フリーウエイトを確保しているわけですが、それが重すぎるというのは・・・

理想を追求した!とも言えるし、ちょっとズルじゃないけど、トゥマッチじゃね?という面もあります。たぶん国産メーカーは『おいおいそれで、最大慣性モーメントとかズルじゃね?』とか思ってるかもしれません。しかし海外のメーカーは理想を追求するんです。

T島的にはヘッド重量200グラムがボーダーラインだと思っています。

超えればキツイな。と思うラインです。

昨日書きました、フジクラ スピーダーSLK TypeDを使った短尺化ですが、44インチとか43.5インチとかにしちゃえば、ちょっと長いスプーンなわけですよ。 スプーンのヘッド重量って210グラムちょいぐらいなんですね。

そんな感じで考えてみようということなんですよ! それはソレでアリ。ドライバー苦手な人などオススメなんですよ。そんな距離落ちないし!

200グラムで45インチ 210グラムで43インチ うーんうーん これってクラブMOI的なことになるのかな?アイアンは可能性を感じていたのですが、ウッド類はちょっとよくわからなかったんですけど、なんだか面白そう。

G425LSTで先日T島がやってみたいにウエイトがある場合、ヘッドが軽くできちゃうんです。まあメーカー純正ウエイトではありませんので、保証の問題であるとか、その他自己責任になりますので、それをふまえた上で読んでください。

えーっと テーラーメイドSIM MAXドライバーですが、もう一個ヘッドを調達(中古ショップ)して、ウエイトを変えてみることに。これは永井延宏プロが記事されていたし、打たせていただいたので・・・

↓永井延宏プロのブログ

これをやってみたくて、AmazonでSIM MAXドライバーのウエイトを購入。

測ってみるとヘッドはT島のボーダーラインギリギリ

画像7

ウエイトってココね↓

画像3

コチラのウエイトです。もう一度いいますけど コレ外したら 改造 とみなされて保証してくれないかも(一応しつこく書く)

このネジですが、スリーブ用のカチャカチャとサイズが違います 

なので、こういうの持ってないと無理

画像4

ネジネジして外します。簡単に外れないように接着というわけではないですが、ネジに樹脂が入ってました。外れにくかったらドライヤーなどで熱するといいのですが、このドライバーはカーボンクラウンなので熱を加えると危険ですから、やらないほうがいいでしょう。

画像5

外してみると・・・純正のウエイトは

画像6

17.3グラムでした。

画像8

Amazonで買ったのは13グラムのウエイト。ぶっちゃけコレぐらいかな?と思ってました。永井延宏プロみたいに外して鉛とか・・鉛がない(汗)

なのでズバリ皮算用です

画像9

ということで195グラムにダウン。

うーん190グラムぐらいにしといて、段階的に増やしたほうが良かったかな

195グラムといえば、国産ドライバーやら、外ブラの日本限定モデルと同じぐらいです。まずはコレで様子を見ようかと思っとります。

G425LSTのその後にもご期待ください

ということで、またお会いしましょう


よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!