見出し画像

ゴルフクラブを定番化する! その2

毎週週末予定があるというのは楽しいもので、素敵なスキー場ばかり行ってたので、特にイベント(無いわけじゃないけど)がない週末がなんだか寂しいT島です。焼肉食べたい

東京牧場神田店行きたい

っていうか

今週もゴルフに行かなかった・・・(来週行くけど)

えーっと俺の頼んだステルスがまだ来ません。なぜかローグST MAX LSのが先にくる(笑)まあイイけど(笑)

さて前回のコレ

こちらの続きでございます。定番化ですが、まずはシャフトを定番化することが大切と書きました。”お前コロコロ変えとるやんけ!”と思ってる方多いと思いますが、ちゃんと定番がございます。定番があった上でイロイロやっているわけです。

では気になるのがヘッドの定番化でしょう。

大前提は

構えやすいこと

コレにつきます。あのね、どんなに飛んでも打つのは人間ですから、アレ?とかどっち向いてんだ?と少しでも感じると、モジモジっとします。T島、コダワリというのは、縛りにつながるので持たないようにするという。思考回路を持っていますけど

試打では上手く打てるかもしれないけど、コースで使い続けるのは厳しいなぁ・・・なんて感じるものは意外とあるようです。以前書きましたテーラーメイド、ピン顔、タイトリスト、キャロウェイ顔問題。

テーラーメイドとキャロウェイは顔の作り方がだいぶ違ってどちらかが好きだと”構えにくい”と思う人が多いみたい。それは全然大丈夫です。やっぱり左向いてるとダメ。あとグースというかFPですね。グースに見えるのはどうもダメです。あと大きくても小さくても気にならんかも

構えやすさは、ウッド、ユーティリティ、アイアン、ウエッジ、パター全てですね。あとは飛距離は欲しいです。でも最近は身も蓋もないけど、エンジンは自分ですから、それを考えると 番手ごとに重要なことがありますよね? 

  • ドライバーは逆ダマが出にくい

  • フェアウェイウッドは平均飛距離。

  • ユーティリティ、アイアンは縦距離のコントロール

  • ウエッジは致命的なミスが出ないソコソコ寄る寛容性

  • パターは、どーせ入んないんだからカッコいいやつ

なんだかねぇ”飛ぶこと!”が優先順位の前に来ていた時期がありましたが、それってエンジンの問題で、それを取るとその番手に何を求めているか?ハッキリします。

フェアウェイウッドも安定してボールを運んでくれること、ユーティリティは、アイアンの代わりなので狙った距離を高さも出せて打てることが大切。そして、アイアンも7番から、何番何ヤードなんてこだわりがないので、カッコいいやつでいいや的な

求める機能を具体化すると定番が見えてきます。

定番ってのがハッキリすると、クラブが選びやすいと思うんですね。定番が決まれば、ああああステルス買おうかなとか、財政が許せば好き勝手しても大丈夫です。試してみたいだけでいいじゃん!リセール考えて買えば良いんです!

えーっと定番といえば・・

パターってド定番ってのがあるじゃないですか?

ピンタイプとかL字マレットとか・・・今年はそういうやつをガンガン使います

特にピンタイプはやっぱりド定番ですよね。何か無きゃこんなにツアーで活躍してませんよね。そして寿命が長いわけです! 入らなくても良いんです。カッコいいからさぁ

ピンタイプにこだわってみようと思います。

まあウエッジもそうですよね

あと定番というと・・グリップですね

中尺、長尺以外のパターをこちらに交換しますよ!

ピンのPP58を超えるのはこのグリップしか無いです。樹脂ですから劣化のスピードもゴムに比べて遥かに遅いです。

グリップは皆さん好みのものを使って下さい。同じ太さ種類で統一して下さい。統一することが大切です。

グリップの定番化はとても大切です。

まあシャフト、グリップの定番化すればあとは、自分の中でロフトを揃えればいいだけです。決まったら定番化したものは手放さない、いじらない!コレが大切です。

イロイロ買っても良いですけど定番化したものは持っていて下さい

飛距離という優先順位を落とすだけで選択肢は変わっていろいろ楽しめるようになるんじゃないかなぁ

ってことで

よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!