見出し画像

今更ですがピンG430シリーズ&日本のゴルフの歴史に触れて酔う・・

ご無沙汰しております(汗)なんでこんなに忙しいのでしょう(汗)夏休みを終えて、広島行って、試打ラウンド行って、その遅れを取り戻そうと仕事したら、T島ですが神戸に行っておりました。神戸に著名なカメラマンの方が引っ越されて「遊びに来なさい」と言われ続けて早一年。「いつ来るの?」と言われて、ようやく行けました(汗)

神戸の高級住宅街にあるご自宅兼事務所は、素敵な空間でして狭いの賃貸マンションに住むT島としては、「ちょっと広い所に引っ越すか?」なんて話になりました(汗)

翌日は、日本最古のゴルフ場、神戸ゴルフ倶楽部でランチ。



その際に、メンバーのご夫婦を紹介いただき。神戸ゴルフ倶楽部の歴史について教えていただきました。特に印象深かったのはこちら

↓ アーサー・ヘスケス・グルームさんの伝言という言葉の数々です

アーサー・ヘスケス・グルーム 1901年に神戸ゴルフ倶楽部がある場所に、手作りで4ホール作られたんだそうです。そして1903年に神戸ゴルフ倶楽部として9ホールのコースとして開場。翌年には18ホールで完成。という日本のゴルフの父と言って良いでしょう。

グルームからの伝言というのは小冊子となっており、神戸ゴルフ倶楽部の楽しみ方が書いてあります。(ぶっちゃけ、マナー集ですが・・)

こちらの小冊子や、”伝言”についての裏話など伺うことが出来て楽しい時間を過ごすことが出来ました。

神戸ゴルフ倶楽部、20数年前にプレーしたことがあります。ぶっちゃけ
「一回まわったからいいか!」と思ったのですが、今なら感じるものがあるかもしれません・・

このご夫婦、神戸だけでも凄いのに、あちらも、こちらもメンバーなんだそうです・・・ でもとても素敵なご夫婦で、近くにあります山荘までご案内いただきました(汗)

本棚にはゴルフの本が沢山。「技術書は一冊もない」と笑っておられましたが、様々なゴルフの本、コースの写真集が整理され飾られていました。

この山荘がホント素敵、間取りも素材感もホント素晴らしい。それより住んでおられる方が素敵だからかと思います。

T島ですね、広島の粗野な田舎で育ちましたので、こういうハイソサエティな方々が身近におりません・・先生の豪邸だけでもプレッシャーでしたが、緊張がピークに達して、六甲山の道で車酔いして、駅のトイレでリバースしてしまいました(汗)(不覚)

という素敵な神戸の旅から 戻るとすぐに ピンのG430シリーズの発表会がございました


あの・・もうね。もう知ってるよね?しだるTVとかご覧になったでしょ?T島がレポートしなくてもいいよね?

というT島も、大蔵ゴルフスタジオブログやら、まだ公開されていないけどゴルフサプリなどの記事で書いたから・・・

もちろん打ちました。期待してなかったけど・・・正常進化を超えている感じがします。

良い。純正シャフトも良い。

買おうかな と思っていたのですが↓こちら観て ポチってしまった

ゴルフプレイスさんの動画です。T島がお世話になっております、小林プロ、勝又プロが試打してます

えーっとちなみに、ヘッドが重い問題ですが・・・残念ながらG425とはあまり変わっていません。ウエイトがまた、社外品でしょうが発売されることでしょうから、それを期待します。ピンのこだわりなんでしょうね

ちなみに G430LST 10.5度をオーダーしました。シャフトはPING TOUR 2.0 BLACK 65Sです。


えーっとですね。ドライバーはもちろん良いですけど、フェアウェイウッド、ユーティリティも良いです。G410フェアウェイウッドは買ったけど、G425は買わなかったT島ですが、G430は欲しいかな・・まあでも買わないけど・・・(中古で安くなるまで)


あとG410からのG425ハイブリッドを愛用しておりますT島ですが・・・G430ハイブリッド!コレも良いんですわ

このシリーズね・・全部純正シャフトでOKな感じっす

まあ俺は、アッタスMB HYにするけどね・・・

それでアイアンだけは、ちょっとあまりピンと来なかったかなぁ。そうそうセットモノのウエッジは良かったです!!

新しいアイアンが来たからかなぁ
またそれについては後日 

ピンG430使って試打ラウンドしたいわぁ

ってことで



よろしければサポートくださると超嬉しいです。ご質問などもありましたら気軽に書いてみてください。よろしくおねがいします!