マガジンのカバー画像

学習記録

13
運営しているクリエイター

#Bono

【BONO】【学習記録】UIビジュアルの学びまとめ

BONOというコミュニティでUIデザインについて勉強しています💡 今回は、BONOの各シリーズでインプットした細々とした内容や、自分で調べた内容、カイくんさんにフィードバック頂いた中のUIビジュアルに関する内容をまとめていきたいと思います。 ボーダーボーダーの考え方 前提として、UI画面は様々な情報を載せて形成されている。ボーダーもそういった情報の1つである。 境界線としてボーダーを使用する目的は、他のコンテンツを引立てる、というもの。あくまで大事なのはメインのコンテン

【BONO】【学習記録】モーダルナビゲーションの基本

BONOというコミュニティでUIデザインについて勉強しています💡 今回は、グローバルナビゲーションに関するインプットからアウトプットまでのまとめ第三弾です! 学習したコンテンツはこちら👇コンビニなどのスイーツを記録し、記録したものをメルマガとして作成・配信するという架空のアプリにおいて、グロナビを中心に画面のリデザインに取り組む内容になっています!! モーダルナビゲーションの基本1.”完結するアクション”に使用する 複雑なアクションはモーダルを使用して、タスクを完了させ

【BONO】【学習記録】階層表現 - UIビジュアル基礎

直近、BONOというコミュニティでUIデザインを学んでいます🔥 その中でも、UIのビジュアル基礎シリーズというものの中で「UIには階層表現が存在する」ということを初めて知りました。 もうちょっと詳しく知りたい!と思い、BONOの動画の内容や、マテリアルデザインのガイドラインをまとめてみました👇 参考にしたもの 平面における階層構造階層とは? そもそもUIは、階層を持っている 階層表現を用いることで得られるメリットは3つ。 情報構造を分かりやすく伝える ボタンの押せ

【BONO】【学習記録】階層ナビゲーションの基本

BONOというコミュニティでUIデザインについて勉強しています💡 今回は、グローバルナビゲーションに関するインプットからアウトプットまでのまとめ第二弾です! 学習したコンテンツはこちら👇コンビニなどのスイーツを記録し、記録したものをメルマガとして作成・配信するという架空のアプリにおいて、グロナビを中心に画面のリデザインに取り組む内容になっています!! 階層ナビゲーションの基本1.選択肢を狭め、フォーカスする移動 移動とは「集中」を示す。(タスクに集中するために、画面を移

【BONO】【学習記録】グローバルナビゲーションの基本

BONOというコミュニティでUIデザインについて勉強しています💡 今回は、グローバルナビゲーションに関するインプットからアウトプットまでまとめていきたいと思います。 学習したコンテンツはこちら👇コンビニなどのスイーツを記録し、記録したものをメルマガとして作成・配信するという架空のアプリにおいて、グロナビを中心に画面のリデザインに取り組む内容になっています!! グローバルナビゲーションの基本1.最上位のゴールに対する役割を配分する アプリでやりたいことの一番トップがグロナ