見出し画像

日本人には沈黙を破る勇気が必要だと思ったできごと

わたしが二子新地に住んでいた頃のお話。

仕事帰りの田園都市線はいつもわりと混んでいた。その日も23時くらい。電車の中はギュウギュウとまではいかないけど、余白が無いくらいには人が詰まっていた。

突然、横にいた人が何かを避けるようにわたしの方に押し寄せてくる。「???」と思っていると、ひとりの男性の周りに1mくらいポッカリ空間ができていた。

その瞬間、男性はのたうち周り、ゲロを吐いた。
満員電車の中で、ゲロを吐いた。
そしてそのまま、男性は座り込んでうなだれていた。

男性の周りには1mの空間ができたまま。
電車内は悲壮感なのか、嫌悪感なのか、何感なのか、重い空気が立ち込めていた。そして皆がこの出来事をなかったことにしようと息を潜めていた。

その男性を何とかしてあげたい気持ちもあったのだけど、この空気を打ち破りたかったのもあったと思う。

「あの、これ使ってくださ・・・」

わたしが言い終わるか終わらないかのその時、近くにいた男性もティッシュを差し出した。「これも使って!」

一瞬で、周りにいる人みんながティッシュを差し出していた。ハンカチやタオルを差し出す人も。そして、ペットボトルの水を差し出す人。

うなだれていた男性は、皆のティッシュを使って、吐物を掃除し始めた。さっきまでダメ人間のように思えたその人は、生気を放っていた。

そして何より驚いたのは、周りにいた人達みんなが談笑し始めたこと。あの重い空気はどこへやら、知らない人同士が「よかったね、心配したよ。」と話し、笑い、あたたかい空気が電車の中に充満していた。

男性は吐物を掃除したティッシュを持って、みんなに謝り、ありがとうと言って元気に電車を降りていった。

自分の起こした小さな行動で、いっきに周りの空気が変わり、優しさに溢れた空間になったことはとても嬉しかった。そして外国人の友達が言っていたことを思い出した。

日本人って、シャイだしあんまり心開かないイメージだけど、人が困っていたり、ちょっとしたきっかけがあるとすごく親身になってくれるし、親切だ。

そうかもしれない。

わたしがティッシュを出そうとしていた時、みんな同じことを思っていた。
静寂の中、最初に行動するのも声を出すのも日本人は苦手だが、誰かが先頭を切れば後についてくる。だけど、もしあの時静寂を壊す人がいなかったら、電車の中は重い空気のままだったかもしれない。

だから、みんなが静寂を壊す人になれればいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?