対局日記#165 角換わり

2021/11/28 練習

画像1

負け。集中しすぎた。

自分の中では割と得意にしている形。しかし、潮時のようだ。

△8六歩のタイミングで▲9五角が気になったが、△4二玉▲8六角△6二銀くらいで後手良し。さすがに角を手放すデメリットが大きい。


画像2

これまで互角なら後手持ちかなと思っていたこの局面だが、微妙に見えてきた。▲4七銀として△6四馬は▲7六銀と上がられる。

画像3

なので先に△4二玉だが、▲5六銀△6四馬は▲5五角がある。

画像4

こうなると微妙なのだが、しかし一歩取り返せないようでは馬を作ったとしても釣り合いが微妙な気がする。なんとも7,8筋の歩が無いので攻めを組み立てるのは大変そうだ。

今後また考えが変わるかもしれない。またその時まで。


画像5

本譜は▲5五角がありそうだったが、△同馬▲同歩△6七角で大丈夫。


画像6

この辺りは細かいところだが、先に△9四歩だった。△4四歩はあと。


画像7

ここは個人的な好みだが、△1四歩と突きたかった気もする。何となく好きだから。


画像8

ここでは△8五歩と合わせるのが絶好のタイミングだった。

▲同歩に△同飛と取って、十字飛車を見せて良し。

ちなみに△同桂も考えた。

画像9

これは▲8八銀なら△4六歩で良いが、▲8六銀と出られると圧迫感が増してあまり良くない。


画像10

ここでは判断ミス。△6三馬と引いたとき▲4八飛が気になったが、△4三金右としておいて後手良し。

画像11

こうやって攻めてから緩めるのが、読めるようにはなったがまだ指せないなと思った。


画像12

ここで△6六歩と安全策を狙ってしまったが、△4七歩成が良かった。▲2四歩△同歩▲2二歩△同玉▲4一銀△4二金右で、怖いようで何もない。

画像13

後手良し。


画像14

本譜は▲5二角成で金がすっぽ抜けてしまった。投了。


前向きな反省会。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?