対局日記#211 矢倉

2021/1/22 R2505
負け。

△8二飛か△8一飛で迷っていた。本当は△8一飛と引きたかったが、▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2八飛△3一玉▲7二角△8二飛▲6一角成が嫌だった。

しかしよく見ると△2二玉と上がっておいてむしろ先手が忙しい。後手良し。

この▲1三歩も普段なら取れた気がするが、▲1二角を受けきる自信が無く、先に△2四角と打った。それでもいいのだが、やはり△1三同香が正解だった。
△1三同香▲1二角△2四角▲2一角成△8一飛▲1二馬△6三銀などで後手良し。

攻めが怖いというより、そもそも一つも攻め筋が無かった。


香得を果たしてずいぶんよくなったのだが、ここからかなり感覚が落ちていた。△4五歩と突いたが、これは全然痛くない謎の一手。
代えて△4二角なら決まっていた。△2四香が見えていなかった。

ここも第一感で△8三桂が浮かぶはずのところなのだが、△2四香と打って微妙にした。よろしくない。

最後はこれ。△5三桂と飛車を捕まえてまだ優勢だった。
▲5二桂成△同玉▲4三飛成△同金に何かありそうで怖かったのだが、全く何もないし普通は怖くもない局面である。
ただ飛車を取って先手陣に迫る手が無いと思った(ある)ので、危険を冒してまで飛車を取りに行かなかった(けど飛車をとらないともっと危険だった)

大局観がひどく鈍っているらしい。

いままで量をとにかくこなすことで棋力を維持させてきたせいで…少ししか時間が無いと不安でしょうがない。
今は将棋に充てる時間が無いので、前のようにできないが、まあ強くなろうというよりはなんとか維持できるように頑張りたい。相変わらずプライドは高いので負けたらかなり気を落とす(以前絶対に負けなかった人にも普通に負ける)のだが、そのあたりはしょうがないのかなと思って…楽しめたらいいと思う…。

将棋をやること自体が楽しいか、考えることが好きなのか。それもちょっとはあると思うけど。でも、やっぱり勝てないとなんにも面白くないけどね。今こんな中で将棋やってるのも今冬の大会で勝つためだし…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?