棋譜並べ日記#22 四間飛車

画像1

ノーマル四間vs穴熊の出だし。今回も後手の工夫が見られる。しかし▲6五歩の仕掛けがあってどうか。


画像2

飛車先を突破した図。ここで△9六歩▲同歩△9七歩▲同香△7六銀▲2一飛成△9五歩▲同歩△9六歩▲同香△8五銀と進んだ。

画像3

この瞬間は甘いが、△7六角がずっとあるので▲1一竜△9六銀と進む。

画像4

ここで▲9九香と受けたのが好手だった。△8四香が入ると一気に怪しくなるので、惜しみなく投じる。

画像5

攻めがひと段落という局面だが、△9二香打など面倒な変化もある。

▲3五歩が見えるが、△2五桂で王手飛車が気になる。

ここで▲3一竜とじっと寄っておいたのがうまい手。

画像6

△9二香打なら▲6三歩が痛打。△6一金▲2四歩としておいて先手良し。

画像7

単純に桂を取りに行くより、相手玉を見えるようにしておくのが重要である。


画像8

本譜は△2五桂だったので▲6三歩が入った。△6一金なら▲3三角△4三飛▲7七角成△7四香▲6七馬と進める。


画像9

意図がつかみにくいが、△7六銀は▲5七馬で受けきりなので△7八香成▲同銀△7四銀▲9四香のように進めてみる。

画像10

実感しにくいが、先手優勢である。

端からの確実な攻めの一方で△6一金が不安定なのも気になるところ。先手は指したい手がたくさんあって、自陣の馬も手堅いので良さそう。

しかし▲7七角成で金を一枚差し上げるのはちょっと浮かばない手順だ。


今回のテーマは玉の距離感と囲いの急所だった。

▲9九香と埋める手は実は軽視しがちな印象で、あの局面では攻め駒不足にも見えたので温存しておきたい気持ちはあった。しかし歩を駆使した攻めを知っておけば安心して手放せたということだ。

▲3一竜~▲6三歩はセットで覚えておきたい。


開始日時:2021/10/05 21:02:40
棋戦:R対局 早指し2(猶予1分)
手合割:平手
先手:JKishi18gou(4343)
後手:(2953)
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:36/00:00:36)
2 3四歩(33) ( 0:11/00:00:11)
3 2六歩(27) ( 0:21/00:00:57)
4 4四歩(43) ( 0:11/00:00:22)
5 2五歩(26) ( 0:21/00:01:18)
6 3三角(22) ( 0:16/00:00:38)
7 4八銀(39) ( 0:06/00:01:24)
8 3二銀(31) ( 0:18/00:00:56)
9 3六歩(37) ( 0:22/00:01:46)
10 9四歩(93) ( 0:27/00:01:23)
11 6八玉(59) ( 0:22/00:02:08)
12 9五歩(94) ( 0:25/00:01:48)
13 7七角(88) ( 0:19/00:02:27)
14 4二飛(82) ( 0:06/00:01:54)
15 5六歩(57) ( 0:20/00:02:47)
16 6二玉(51) ( 0:11/00:02:05)
17 7八玉(68) ( 0:20/00:03:07)
18 4三銀(32) ( 0:13/00:02:18)
19 5八金(49) ( 0:21/00:03:28)
20 5二金(41) ( 0:23/00:02:41)
21 8八玉(78) ( 0:20/00:03:48)
22 6四歩(63) ( 0:24/00:03:05)
23 7八金(69) ( 0:20/00:04:08)
24 7二玉(62) ( 0:22/00:03:27)
25 9八香(99) ( 0:20/00:04:28)
26 5四銀(43) ( 0:25/00:03:52)
27 6六歩(67) ( 0:06/00:04:34)
28 4五歩(44) ( 0:24/00:04:16)
29 5七銀(48) ( 0:20/00:04:54)
30 6二金(61) ( 0:10/00:04:26)
31 6五歩(66) ( 0:21/00:05:15)
32 6五銀(54) ( 0:11/00:04:37)
33 2四歩(25) ( 0:20/00:05:35)
34 2四歩(23) ( 0:16/00:04:53)
35 3三角成(77) ( 0:07/00:05:42)
36 3三桂(21) ( 0:07/00:05:00)
37 2四飛(28) ( 0:06/00:05:48)
38 4六歩(45) ( 0:05/00:05:05)
39 4六銀(57) ( 0:06/00:05:54)
40 9六歩(95) ( 1:09/00:06:14)
41 9六歩(97) ( 0:21/00:06:15)
42 9七歩打 ( 0:10/00:06:24)
43 9七香(98) ( 0:20/00:06:35)
44 7六銀(65) ( 0:17/00:06:41)
45 2一飛成(24) ( 0:20/00:06:55)
46 9五歩打 ( 0:14/00:06:55)
47 9五歩(96) ( 0:06/00:07:01)
48 9六歩打 ( 0:14/00:07:09)
49 9六香(97) ( 0:05/00:07:06)
50 8五銀(76) ( 0:15/00:07:24)
51 1一龍(21) ( 0:05/00:07:11)
52 9六銀(85) ( 0:15/00:07:39)
53 9九香打 ( 0:06/00:07:17)
54 8五銀(96) ( 0:13/00:07:52)
55 3一龍(11) ( 0:20/00:07:37)
56 2五桂(33) ( 0:43/00:08:35)
57 6三歩打 ( 0:20/00:07:57)
58 6三金(62) ( 0:17/00:08:52)
59 6一角打 ( 0:21/00:08:18)
60 8二玉(72) ( 0:03/00:08:55)
61 8三角成(61) ( 0:05/00:08:23)
62 投了
まで61手で先手の勝ち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?