棋譜並べ日記#12 中飛車

画像1

ゴキゲン中飛車、居飛車をたまに悩ませるこの変化。

先手良しとされてきたが、そういえば具体的な手順は調べていなかったのでここで示しておきたいと思う。

▲6八金△4四歩▲6五角△5一飛▲3二角成△同銀▲4二金△5三飛

画像2

▲3二金△6五角▲4二金△4七角成▲5五銀打で先手良し。

画像3

飛車を取って打ち下ろしてしまえば玉の堅さで勝てる。△8二玉なら▲4八飛のぶつけが思い切った手で先手良しである。


画像4

本譜は▲6八銀としたが△4四歩▲3五歩△4五歩▲5七銀右△7六飛と進む。

画像5

▲7七歩に△3六飛で後手良しになった。こうなると狙いが実行できておらず先手がまずい。


画像6

本譜は▲5三角と両成りを見せたが、△6二銀が冷静で▲4四角成なら△6四角だし、▲7五角成なら△3五飛が落ち着いた好手だった。

画像7

△2五飛と△4六歩があって、はっきり後手良しになった。

この局面で触れるのはお門違いかもしれないが、▲6八銀よりも▲6八金の方が、どこまで行っても形が良さそう。結局▲7七銀と上がる筋は無いので金の方が良い。


ーまとめー

今回は棋譜並べというよりちょっとした研究だったが、こうやって棋譜並べすると自分が忘れていた変化を再び考えるきっかけになるので良い。

そういう変化は、100局に1局くらいの確率でうっかり現れたりするものだ。誤って手順前後したり、何か勘違いして別の変化に誘導されてしまったときなど。その時に「あの時振り返っておいて良かった」と思ったことは数知れず。この機会に感謝。


開始日時:2021/10/27 21:54:23
棋戦:R対局 持ち時間15分
手合割:平手
先手:(2800)
後手:JKishi18gou(4343)
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00)
2 5四歩(53) ( 0:18/00:00:18)
3 2六歩(27) ( 0:03/00:00:03)
4 3四歩(33) ( 0:07/00:00:25)
5 2五歩(26) ( 0:03/00:00:06)
6 5二飛(82) ( 0:05/00:00:30)
7 4八銀(39) ( 0:03/00:00:09)
8 9四歩(93) ( 0:07/00:00:37)
9 9六歩(97) ( 0:02/00:00:11)
10 5五歩(54) ( 0:04/00:00:41)
11 6八玉(59) ( 0:05/00:00:16)
12 3三角(22) ( 0:05/00:00:46)
13 3六歩(37) ( 0:02/00:00:18)
14 6二玉(51) ( 0:04/00:00:50)
15 3七銀(48) ( 0:02/00:00:20)
16 7二玉(62) ( 0:04/00:00:54)
17 4六銀(37) ( 0:02/00:00:22)
18 3二金(41) ( 0:07/00:01:01)
19 7八玉(68) ( 0:02/00:00:24)
20 5六歩(55) ( 0:05/00:01:06)
21 5六歩(57) ( 0:02/00:00:26)
22 5六飛(52) ( 0:15/00:01:21)
23 3三角成(88) ( 0:13/00:00:39)
24 3三桂(21) ( 0:05/00:01:26)
25 6八銀(79) ( 0:09/00:00:48)
26 4四歩(43) ( 0:15/00:01:41)
27 2四歩(25) ( 1:33/00:02:21)
28 2四歩(23) ( 0:15/00:01:56)
29 3五歩(36) ( 0:02/00:02:23)
30 4五歩(44) ( 0:15/00:02:11)
31 5七銀(46) ( 0:06/00:02:29)
32 7六飛(56) ( 0:05/00:02:16)
33 7七歩打 ( 0:28/00:02:57)
34 3六飛(76) ( 0:16/00:02:32)
35 5三角打 ( 0:32/00:03:29)
36 6二銀(71) ( 0:16/00:02:48)
37 7五角成(53) ( 0:23/00:03:52)
38 3五飛(36) ( 0:07/00:02:55)
39 2四飛(28) ( 0:03/00:03:55)
40 4六歩(45) ( 0:15/00:03:10)
41 3一馬(75) ( 0:19/00:04:14)
42 3一金(32) ( 0:05/00:03:15)
43 4六銀(57) ( 0:01/00:04:15)
44 2五飛(35) ( 0:06/00:03:21)
45 2五飛(24) ( 0:03/00:04:18)
46 2五桂(33) ( 0:05/00:03:26)
47 3七桂(29) ( 0:27/00:04:45)
48 3七桂(25) ( 0:16/00:03:42)
49 3七銀(46) ( 0:04/00:04:49)
50 2七角打 ( 0:05/00:03:47)
51 5九金(49) ( 0:07/00:04:56)
52 5四角成(27) ( 0:06/00:03:53)
53 投了
まで52手で後手の勝ち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?