マガジンのカバー画像

油絵・ドローイング作品

64
運営しているクリエイター

#スケッチ

水仙、やつで、今日もヒヨドリ

フリマサイトで買った水仙の球根。 ラッパ型の裾のフリルがまるでお嬢様。きれいに咲いてくれ…

つれづれに線を引く

毎日高温多湿過ぎる。 庭の植物は根腐れしたりカビ病がでたり葉っぱが白変したり、半分あきら…

5月の庭の花

花首の折れたジャーマンアイリスの花は拾って小瓶にさしている。 これは紫色の花びらが開き切…

ダッチアイリス

ずっとドローイングには鉛筆かクレパスを使っていましたが、今回はゼブラのマッキーの細いほう…

変な雲

この間は面白い形の雲が出ていたので久しぶりに描き留めました。 これ見て何の絵か分かる人い…

レモン

つれづれなるままに庭で採れたレモンでも描いてみる。 プラスチックのようなオレンジの足がと…

銀杏、昨日の子がもたち

ギャラリーのオーナーからお裾分け頂いた銀杏。 どうやって殻を割っていますか? 私は下にふきんなどクッションになるものを敷き、境目を金槌で叩いて割っています。 うまくいくとぱかっと貝が開くように割れてなかなか楽しい。 ぐらつくので気を付けながら。 しばらく描いていませんでしたが、こんな感じでのんびり再開です。 いつものかもスポットを覗いて見ると、この前は5羽だった子がもが増えていました。 12羽もいますが兄弟なのでしょうか? 先月撮影した5羽の子たち。 気持ちこの子らの

焚き火

27年前のドローイング。名古屋に住んでいた頃の絵。 近くの刈り取り後の田んぼでやってた焚…

今日の収穫

庭でとれたプチトマト。 ザルに入れて部屋に戻ったらいつの間にかコガネ虫も入ってた。 オク…

6月2日の雲

そう言えばずっと雲の絵を描いていなかったことに気づきました。 ぽこぽこした雲がよく出るの…

12月の雲

12月の雲 鉛筆 20×48㎝ 2021 冬晴れの風が強い日の空、元気でやたら楽しそうな…