見出し画像

ホンダ エイプ100 HC07 売切御免

2/16 お客様の免許取得が絡んで、だいぶかかりましたが本日無事納車してきました。類人猿は都内をオシャレに走り回ることでしょう。

12月10日に売約済となりました。同様の車両も探せます。
キャブやったんですが、なんなんだあのパイロットスクリュー 最初打ち込み型かと思っちゃった。調べたらホンダD型とかいうのが必要なんで、焦ったなぁ。でも無事解決 無事1500rpmで安定です。タイヤもオンロードしか乗らないとの事ですのでレースにも使用するタイヤに交換 配線もキッチリやって納車間近です。

2002年式(不明なので初年度)走行距離不明(社外デジタル換装のため) 入荷しました。
果たしてモンキー→ゴリラ→エイプ(類人猿)という進化のほどはいかがな物か。はたまたダックスの立場はどうしてくれるのか。

画像1

改造箇所
 社外マフラー(ZERO) LCDメーター(武川)  シート(ニトロヘッド)
   Z2テール(今も呼ぶのか?) 左右ショートミラー
現在の状態
 タイヤ前後交換要 キャブO・H/調整要 配線取り回し整理要
 機関圧縮も充分にあり 力強い鼓動を響かせてくれています。

画像2

何よりバッテリーレスというのが最強です。2002年といったら平成14年 よくこんなシステム世に出したな と感じますが、趣味の範囲ならそのくらい単純で良いと思います。1981年製R&Pでさえ6Vバッテリーが積んである(皆さん放電しまくりでしたけど)にも関わらず。
ただこのテールの処理はいただけないから修正か純正化しよう と思っていましたが、これが良いのだ という若いお客様が出現。やはり私は昭和の遺物なのでしょう。

画像3

なら いっそ幌風防に川〇の三段でも入れちゃうか・・・しません。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?