見出し画像

店舗にとって忙しいは悪なのか?

「はい、対処します。申し訳ありません」

これ、だいぶ古いな〜

今朝の話。朝マックに行ったら、結構いやなことがあった。

それは、店員さんの態度。マック側のミスがあったので、それを店長っぽい人に伝えた時の態度が、上記の画像のような

なんか怒って、すいませんって言ってない?
って感じだったんだよね〜。

個人的には、そんなかしこまって謝る必要はないけど、怒って言わなくてもいいよね。って感じで嫌な気分になった。

でね、それについてふと考えた。
そもそもなんでこの人は怒ってるんだろうって思ってね。


マックの経営上クーポンとか、新商品をバンバン出す。CMもがっちり出す。だから集客はしっかりできるんだと思う。

でも、現場はどうだろう?

おそらく現場はそのキャパを超えてるんじゃないだろうか?実際、店長っぽい人も、「もっとテキパキやれないかな〜怒」とイライラして声を荒げてたし。


なんか忙しいって経営にとっては成功なんだけど、店舗としては失敗なのかもしれない。

顧客満足度と、従業員満足度。これってうまく操縦することはできないかも。ただ言えるのは、従業員満足度を追い求めすぎると、経営は破綻する気がする。

働きやすさを叫ばれる昨今。先ほどのマクドナルドの店員さんのようにイライラが顧客に伝わらないように従業員満足度あげる必要があるだろう。

でも、それって暇な店を作れってことになる。それで経営がうまくいくわけがない。

悩ましい問題だ。

だからこそ私は、雇用はリスクと考える。雇用はすべきでない。これからの時代。一人ビジネスがおすすめだ。
一人なら余計なストレスもかからない。全ての責任は、全て自分だ!

一人ビジネスを進めていこう。雇用は二の次。
まずは自分一人で稼げるようになろう。これが2023年のスタンダードだ。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?