見出し画像

Vol.5バイオリズム4〜6ステージ


みなさんこんにちは。
TIME DIRECTION CAL事務局です。

前回はバイオリズム1〜3ステージに
ついて詳しく解説いたしました。

今現在、該当のステージではない方も

ここを通ってきたんだな、
或いは
これから通る道なのだな

と振り返ったり
未来へのイメージを膨らませることで
今のヒントも見えてくるかもしれません^^

☆☆☆

さて今回はバイオリズム
4〜6ステージの解説をしていきます。

まず4〜6ステージまで
共通の大きなテーマは

“社会参加をしながら能力を磨く時期”


です。

その中でも4ステージでは
1〜3ステージまでにやってきたことで

社会的立場を確立する時期です。

例えばですが、

3ステージまでで
お料理のことをやってきた人がいるとして

4ステージでは
シェフとして働いてみる
自分のお店を持ってみる

といったイメージです。

このように

転職、就職、独立など

をされる人が非常に多く見られるのも
4ステージの傾向の一つです。

続いて5ステージでは

能力にバラエティを持たせる時期

になります。

4ステージでの社会的な行動を踏まえた上で、
より面白い方法、打ち出し方を考える。

自分のアイディアを
どんどんとアウトプットしていく
とてもクリエイティブなステージ
になります。

そして6ステージは

自制心や自己管理を強化する時期

になります。

実は1〜12ステージの中で
一番しんどい時期
でもあるのが、この6ステージ。

どのようにしんどいか、というと
仕事が増えて忙しくなる点です。

稼ぐことができて、いいじゃない♪

という捉え方もあるかもしれませんが、


ここでは比較的、
自己犠牲的な働き方になりやすく
ストレスフルな時期を過ごされる方も
非常に多く見られます。


…と、ここまで聞くと


6ステージいやだな。

と敬遠したくなりますが、

もちろん得られることも
たくさんあるステージです。

6ステージはこれまでやったことが

社会のニーズと合っているのか
自分の実務能力は成立しているのか

など最終チェックをするステージです。

つまり、

この時期に忙しいということは

今あなたがやっていることが
順調である証明

になります。

逆に
この時期に全然忙しくない、
社会からの需要が全くないという場合は

今までのやり方を含めて考え直す
必要があるかもしれません。

このように少しハードな
6ステージですが
ここを経験することで

自制心や自己管理能力も得られます

もちろんそれらは、この先に続くステージで
役立つことになりますよ。

⭐︎⭐︎⭐︎

いかがでしたか?

占星術って楽じゃないな

と感じた方もいるかもしれませんね。

…そうなのです。

でも星のリズムに合わせて素直に
行動してみた人には

それに見合った学びや成果が得られ
しっかりと運勢が上がっていくのも

占星術の面白いところ。

そしてどちらを選ぶか、

選択権はいつも自分にある

ことを忘れず過ごしたいですね。

次回も引き続きステージの
詳細についてお伝えします。

お読みいただきありがとうございました。
素敵な1日をお過ごしください^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?