9月10日(土) 奥入瀬渓流散策と十和田湖遊覧船

宿泊中の十和田湖レークサイドホテル。
レストランから見える湖です。


朝ごはん。真ん中のお皿は青森県の形。ちゃんと十和田湖も付いています

十和田湖2日目。午前中に奥入瀬渓流沿いの遊歩道を歩いて、きれいな景色をゆっくりと楽しみたいと思います😄

石ケ戸休憩所横の売店

まず石ケ戸まで行き、駐車場スペースに車を停めて、休憩所横の階段から遊歩道に入ります。神秘的な森や清らかな水流、苔むした岩や力強く落下する滝など見どころ満載の渓流です。

木漏れ日の遊歩道へ続く階段
火山の噴火で飛ばされた溶岩に根付いた大木
石ケ戸近くの急流
苔むした岩から生えるシダや樹木
鬱蒼とした森の間から木漏れ日が
突然流れが穏やかに
馬門岩。溶岩からできた玄武岩です。
ダイナミックな急流「阿修羅の流れ」
高さ25メートルから落下する三段の「雲井の滝」
「銚子大滝」は高さ7メートル、幅20メートル
「ジャパニーズ・スモール・ナイヤガラ」とも呼ばれています。

「石ケ戸」から「雲井の滝」まで約3キロのハイキングを堪能しました。
今日は晴れているけどそれほど暑くなく、絶好のハイキング日和でした。
自然を満喫したあとは、「雲井の滝」からJRバスに乗り「石ケ戸」まで戻りました。


ちょうどお昼になったので、奥入瀬渓流の入口「子の口」にある食堂で昼食を食べることにします。

冷涼稲庭うどん
稲庭ざるうどん


昼食後は十和田湖の展望台へ行き、崖の上から湖を眺めました。

瞰湖台(かんこだい)からの眺め


午後は十和田湖遊覧船に乗って、船上から湖を観光します。

右の第三八甲田丸に乗りました 

4度の火山噴火によりできた十和田湖です。
約1時間、湖上から見るカルデラ湖の景色も見応えがありました。


疲れたのでホテルへ戻りすぐに温泉へ入リました。
早い時間で他には誰もいなく、あづましかったです😆

そして夕飯は今日もボリュームいっぱいでした。


今のところ毎日お天気に恵まれて、東北の旅をとても楽しんでいます。
奥入瀬渓流は以前からゆっくり歩いてみたかったので満足しました。
ランチも遊覧船も「県民割」のクーポンで払えたのでラッキーです🤣

本日の歩数は10,504歩でした。