見出し画像

鳴門競艇推しモーター台帳(2023.8.16〜)


◾️はじめに

初心者による独断と偏見で書いた推しモーター達です。
実際には番記者さん、プロの方の見え方・評価がかけ離れている部分が多いかも知れませんが、そこはご愛敬ということで…😅

前検情報や初日の展示気配と合わせて、少しでも節間をお楽しみいただければ幸いです🙇‍♂️


※2023.8.14モーター評価を更新しました
※2023.8.15モーター使用者と今節の推しモーターを加筆しました


◾️今節の推しモーター


◎70号機、金田幸子選手
○23号機、樋口由加里選手
○32号機、喜井つかさ選手
○55号機、山川美由紀選手
△36号機、向井田真紀選手
△37号機、赤井睦選手
△67号機、浜田亜里沙選手
穴78号機、田中博子選手

◾️推しモーター一覧

△22号機(出足型)、冨名腰桃奈選手

直近節では出足系統に寄せた調整で調子の良かった機体。
前走(四宮与寛選手)も出足に寄せた調整をしていたようだが、噛み合っておらず、上手く回れていなかった。
以前の大活躍を期待してはいるが、次節も動きが悪ければ候補から外す。

○🆕23号機(バランス型)、樋口由加里選手

直近節で連続優出しており、即活躍が見込めるとしてメンバー入り。
強烈ではないが全体的にまとまっており、レース足○
終始「乗り心地が悪い」との本人コメントが出ていたが、合えばもっと出る可能性がありそう?
次節以降の上積みに期待したい。


○🆕25号機(出足型)

2節連続で出足型に寄せた調整で好調な機体。
前走(村越篤選手)は安定板が付いた状態でも、回り足中心に良く見え、軽快な動きを披露していた。
次節以降も同じ出足型に寄せた調整でなら活躍できそうなので、メンバー入り。

🍥32号機(出足型)、喜井つかさ選手

第24回日本財団会長杯競走(有賀達也選手)の優勝機。
出足系統に寄せた調整でレース足の良さが光っていた。
前走(垂水悠選手)は、F持ちからか攻めたスタートは出来ていなかったが、悪水面の道中でも動けており、レース足は良く見えた。
次節以降も出足型の調整で活躍して欲しい。


36号機(出足型)、向井田真紀選手

前々節(大上卓人選手)の優勝機。
出足系統は節間トップクラスの仕上がりでほぼ完調レベルだった。
前節(近藤稔也選手)は着外になる事が多かったが、展示気配では着順以上のものを感じた。
機力は中堅ぐらいで全体的にバランスも取れている。
次節以降も様子見で。


37号機(伸び型)、赤井睦選手

直近節では伸び系統で調子が良く、成績も残せている機体。
前節(葛原大陽選手)もスリット後伸びはきているように見えたが、本人から「行き足が悪い」との不安なコメントあり。
その部分は次節以降の乗り手の調整力に期待したいが、スタート苦手な選手が引けば、展示タイム詐欺になる可能性も…
一応、その点を考慮した組み立てを行いたい。


○52号機(バランス型)、沼田七華選手

直近の勢いはエース機クラス。
初おろしに優勝してから紆余曲折しながらも、出足系統に寄せた調整を施している期で活躍が目立っている印象。
前節(本岡勝利選手)は活躍を期待していたが、残念ながらFに散ってしまった。
最終日の足的にはやっと調整が合い始めたのか、大外でも展示タイムは良かった。



🍥55号機(伸び型◯)、山川美由紀選手

準エース機。
直近節でのオリ展で好タイムを連発していた機体。
前節(田村慶選手)優出した際は、全体的に高バランスが保たれており、特に直線系統は周りと比較しても分が良く見えた。
次節以降も大活躍できること間違いなし!



67号機(出足型)、浜田亜里沙選手

温水パイプが外れた5月下旬頃から連続で好調な機体。
前節(向達哉選手)は伸び型に叩き変えていたようだが伸びず。
Fをしてしまってのも加わって、消極的なレースが多くなってしまい、レースでの比較は分からなかった。
もう一度出足系統に寄せた調整に戻して、復活して欲しので、我慢して様子見。


🍥70号機(バランス型◎)、金田幸子選手

直近節で3連続優出中で勢いのある機体。
前節(島村隆幸選手)はオール3連対を記録し、優勝。
前々節までもバランスが取れて良かったが、ターン足を中心に全体的に底上げされて、節一クラスの仕上がりとなっていた。
新しい夏のエース機として活躍して欲しい。


76号機(バランス型)

7月に入ってからの本体整備で上向きつつある機体。
前節(興津藍選手)では、他の機体の活躍が目立ってしまい、伸びは弱く見え、加えて安定板への対応も微妙だった。
バランス的に見ても中堅あるか無いかのライン。
次節以降の動きも悪いようなら、メンバーから外すのも考える。


◯78号機(バランス型)、田中博子選手

直近節のトラブルで足落ちを気にしていたが、前節(川田正人選手)もペラ調整がハマってか、回り足を中心に中堅上位の仕上がりになっているように見えた。
安定板が付いた悪天候の中でも、差してグッと前へ進んでいた。
次節以降の上積みに期待したい。


➖➖ ➖➖ ➖➖ ➖➖ ➖➖ ➖➖ ➖➖

◼️⚠️要注意モーター⚠️

ここでは直近節に転覆・エンストなどのトラブルをおこした機体やその節でのワースト機をまとめています。
連帯率が高くて逆穴機になりそうな物もピックアップしたので、こちらも初日の気配と合わせてお楽しみ下さい。

26号機(2連対率34.52%)、下野京香選手

行き足〜伸びへの繋がりが悪い。
試しにチルトを上げていたようだが伸びていなかたった。
現状では連帯率程の足はなく、整備待ちか?


54号機(2連対率22.78%)

前節(にっぽん未来プロジェクト競走)のワースト機。
悪天候の影響もあってか、旋回後に押し負けており、進んでいく力が弱かった。
途中、部品交換をしていたが、あまり効果は感じられなかった。


56号機(2連対率34.48%)

前々節(鳴門渦潮歌手高瀬豊子杯競走)でのワーストモーター
伸びが弱く、バック勝負でも競り負けていた。
前節(大平誉史明選手)では、ほとんどが着外になり、調整の難しさを吐露していた。
また安定板の装着もあってかより重たく見えた。


57号機(2連対率42.35%)、小林愛実選手

前走(菅章哉選手)、転覆&落水とトラブルに巻き込まれて、最終日に欠場した機体。
チルト3度のおかけで、伸びは出ているように見えるが元々出足型のモーターで普通のセッティングならあまり伸びてなかった。
部品交換がありそうで、次走は要注意!

60号機(2連対率42.11%)、井上遥妃選手

元エース機。
めちゃくちゃ出ているわけではないけど、誰が乗ってもそれなりの動きが出来る万能ちゃん。
ただ、前節は最終日に接触があり、エンスト失格。
部品が変わり、足落ちする可能性がある為、注意が必要。


69号機(2連対率22.89%)、川野芽唯選手

前節(アペックス杯競走)でのワーストモーター
2節前の転覆の影響からかスリット後に進んでいない。
本体整備を行うも、今ひとつ効果は感じられず。



※有料記事にしてますが、良かったと思っていただければの投げ銭方式を採用しております。
少しでも参考になればお気持ちだけでもいただけると幸いです。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし参考になりましたら、お気持ちだけでもお願いします。 皆様のお気持ちがこれからのモチベーションに繋がります。