見出し画像

2024年5月23日 鳴門競艇2日目事前予想まとめ

※初日終了時点での節間収支


🍥鳴門1R(←2~4m)
5-124-124 1-5=24

伸び切る部分が弱く見え、気配はパッとしなかった①中村選手。上手く逃げきれるかどうかは少し怪しい。
そこに迫るは④喜多須選手。角を活かして勢いよく飛び出して欲しいところ。ただ、②西岡選手の牽制もありそうで、そうなると捲りは届きにくいか?
ならばここは展開突ける好位置にいる⑤中野選手の捲り差しを軸に狙っていきたい。


鳴門2R(←2~4m)
1-36-2346 3-1=46

⑥西野選手が内枠を主張し、誰が譲るか。⑤栢場選手だけが譲っての(12346/5)を想定。
向かい風もそこまで強くないので、スロー勢でスタート揃いそうだが、凹むとするなら経験の浅い②山田選手か?
③加瀬選手が差して逆転。①山下選手は上手く先マイして押しきりたい。


鳴門3R(←2~4m)
6-135-135 1-6=35

初日から気配抜群の⑥小池選手が大外からだが自力で迫ってくるか。
好枠活かしたい①高橋選手だが、⑤上原選手がスタート踏ん張って、小池選手を受け止めてくれるなら逃げきれる足は十分にある。
部品交換で気配アップした③日高選手は道中上手く粘って、入着を目指したいところ。


🍥鳴門4R(←2~4m)
145BOX   15-135-135

伸び切る気配は良さそうに見えた④香川選手の先攻めがあるか?
③西村選手が受け止め切れなければ、⑤竹田辰選手も含めて一気に流れ込みがありそう。①中村晃選手を合わせた3者BOXから。
香川選手が攻めれなかった場合は、西村選手の頭を除いたBOXで。


鳴門5R(←2~4m)
3-146-146 6-13-134

好枠活かしたい①大澤選手もF持ち②鈴木選手のスタート感は不安。少しでもスタートを放れば③西岡選手が強気に握って攻めてくるか。
その仕掛けに抵抗が大きくなれば、⑥重木選手が最内を差して粘っての逆転を抑えで。
④中野選手も上手く外を回して追走し、着を狙いたいところ。


鳴門6R(←2~4m)
12-4-1236 4-12-126

悪くはないが抜けてる雰囲気もない①田村選手。好枠でどこまでスタートで踏ん張れるか。
少しでも後手になれば②田中選手の直マを食らって大敗しそう。
そこに角を活かして差し込める位置にいる④小林選手を軸に考えたい。


🍥鳴門7R(←2~4m)
2-4=136   4-12-123

⑥星野選手が内枠を主張して動くか。進入は(162/345)になれば面白い。
スリットからの伸びは良く見えた②籾山選手の捲り仕掛けから狙っていきたい。
そこに捲り差しで迫る④石丸選手の連動から逆転までをセットで。
少し深い起こしになりそうだが、①加瀬選手は好枠でどれだけ粘れるか…



鳴門8R(←2~4m)
123BOX 12-123-6

スロー3者の気配が良さそう。④坂本選手が攻める形にはならなさそうで、スロー勢で決着するか?3者BOXから。
大外ながら舟の向き良く、ターンの入りがスムーズに見えた⑥西村選手が最内を駆け上っての3着目入着を穴目で。


鳴門9R(←2~4m)
1-3=256   3-1=56

少しだが離れは良かった①竹田吉選手が上手く奮起して、好枠を押し切りたいところ。
②松浦選手が少しスリットで不利になりそうなので、③西野選手が自在に攻めれるか。軸候補で。
ここもF持ち④鈴木選手よりも外枠の2者がスタート踏み込んでの、着連動できれば面白い。


鳴門10R(←2~4m)
345BOX 45-345-1

足は中堅以上はありそうな雰囲気は見える①喜多須選手だが、F持ち②上田選手の壁無しでは少し逃げきるのは厳しいか…
上田選手から外の3者が流れ込んでの荒れ待ち期待BOXから。
逆に③大平選手もつられてスタートが遅れてしまったら、④山下選手がすんなり捲れる形に。
そうなれば喜多須選手も最内で残りやすいか。3着目を抑えで。


鳴門11R(←2~4m)
3-145-145 1-3=24

③小池選手の自在戦を②峰重選手が受け止め切れるかどうか。
少しでも凹んだスタートになれば、①竹田辰選手としては少し苦しい1Mとなりそう。大敗するパターンも込みで。
逆に峰重選手が攻めを受けきれるなら、入着できる可能性は十分にある。逃げから絡めて。


鳴門12R(←2~4m)
1-346-346 3-1=46

F持ちの①石丸選手だが、準優絶好枠を狙うためにも逃げきりたい一戦。
ただ、②小林選手の仕上がりは少し不安。少しでもスタートで凹めば③重木選手は捲り差しが打ちやすい形に。
大外だがターンスピード良く乗れてて、レース足は良さそうな⑥安達選手の入着を穴目で見たい。



もし参考になりましたら、お気持ちだけでもお願いします。 皆様のお気持ちがこれからのモチベーションに繋がります。