見出し画像

鳴門競艇推しモーター台帳(2023.5.21〜)

■はじめに

初心者による独断と偏見で書いた推しモーター10選です。
実際には番記者さん、プロの方の見え方・評価がかけ離れている部分が多いかも知れませんが、そこはご愛敬ということで…😅

前検情報や初日の展示気配と合わせて、少しでも節間をお楽しみいただければ幸いです🙇‍♂️

※2023.05.19評価更新済
※2023.05.20使用者を加筆しました

今節の推し機一覧
(推し稼働モーターが少なかった為、3機追加しました)

◎22号機、葛原大陽選手

◯19号機、松尾充選手

◯27号機、島村隆幸選手(追加)

◯60号機、深川和仁選手

△32号機、妻鳥晋也選手

△33号機、佐藤隆太郎選手(追加)

△35号機、間庭菜摘選手

△62号機、大平誉史明選手(追加)


19号機(バランス型)、松尾充選手

初おろしから2連続優出した機体。
直近節では調整が合わず、少し足落ちしているが、合っていた時は行き足〜伸びに力強さがあり、全体的にバランスが取れていて良かった。
※温水パイプ着脱後発走なし

20号機(出足型)

前節(温水パイプ着脱後)も前半は出足型で行き足が良く見えたが、途中から気温が上がってきたせいか、少し調整が合ってない場面も…
エンジンパワーはあると思うので、次節以降の調整力に期待したい。

22号機(出足型)、葛原大陽選手

出足型で温水パイプが外れても評価はそこまで悪くなく、特に変わらなかった。
ただ、伸びに関しては今も平均以下。
伸びを捨てて、出足と回り足に特化した調整の方が向いているのか…?

32号機(バランス型)、妻鳥晋也選手

温水パイプ着脱後の節では、出足系で特に回り足に力を入れて調整していた様子。
その分伸びは平均的に…
ただ、大外6コースからでも一周タイムが良かったので、機力的には中堅上位のポテンシャルがありそう。

◯35号機(伸び型)、間庭菜摘選手

前々節は菅選手がチルト3度に調整し、節一クラスの伸びを記録。
温水パイプ着脱後もチルト0で伸び足に関しては節の中でも上位に感じた。
ただ、ターン足が悪く、予選では全く活躍できていなかった。
本人のコメント曰く、ペラが途中で開くとの事だったので、チルト3度からの代償だったのか…?
伸びで今後も期待したい。

◯52号機(出足型)

初おろし期の優勝機。
温水パイプが外れた前節も行き足は良さそうに見えたが、気温が暖かい日には少し調整がズレてるようにも見えた…
突出した部分は無いが全体的にバランスは取れているので、今後の調整での上積みは十分可能。

◎60号機(出足型)、深川和仁選手

前節は出足型でレース足が良く、道中での競り合いでも負けていなかった
伸びは上位機と比べると少し劣るが、中堅レベルではキープできている
この夏に向けてのエース機となりえるか?
※温水パイプ着脱後発走なし

63号機(バランス型)

初おろし時は出足型で特に回り足が良く、差し足が持ち味だった。
温水パイプ着脱後は、ピーク時と比べると回ってから少し重たく見えたが、伸びがついた事で全体的にバランスが取れて、道中での足も良かった。

66号機(バランス型)

GW地元戦での優勝機で、回り足を中心にバランス良くまとまっていた印象。
温水パイプ着脱後の節では、スタートタイミングとペラ調整に苦戦し、期待していた動きとはならなかった…
ただ、展示タイム的には外からでも良い数字が出ていたので、調整次第では立て直しは可能と見た。
次節以降の乗り手に期待。

◯77号機(出足型)

初おろし時から伸びが良さそうな機体として注目していたが、温水パイプ着脱後の節では、出足中心の足へとシフトチェンジ。
注目していたスリット後の気配は少し落ち着いたが、その代わりにレース足が上向き、その節で優勝した。
今後は、伸びもつけた調整でバランス良く成長して欲しい。


➖➖ ➖➖ ➖➖ ➖➖ ➖➖ ➖➖ ➖➖ ➖
ここからは前節からの候補落ち機のメモ書き

△33号機(伸び型)、佐藤隆太郎選手

前節、伸びは上向き傾向だったが、回り足と乗り心地が噛み合わず、苦戦していた様子だった。
ポテンシャル的には良いモノを持っていそうなので、引き続き様子を追いかけてみる。

もし参考になりましたら、お気持ちだけでもお願いします。 皆様のお気持ちがこれからのモチベーションに繋がります。