見出し画像

2024年1月10日 鳴門競艇3日目事前予想まとめ

※2日目終了時点での節間収支

🍥マークが本日のピックアップレースになります


鳴門1R(↓3~5m) 1-456-456 5-1=46

角受け③井川選手の機力劣勢で外から仕掛けやすいスリットとなりそう。ダッシュ勢の流れ込みに期待したい。
同じく足は悪いが、ぎりぎりダッシュからなら保てそうな④大西選手が先に仕掛けそうだが、捲りきるのは厳しいか。
⑤村田選手が展開突いての差し抜け逆転を抑えて。
①藤本選手はどこまで好枠粘れるか。


鳴門2R(↓3~5m) 3-126-126 2-13-136

好枠活かしたい①服部選手だが、F持ちなのは少々お荷物。逃げるのは少し厳しいか。
②大場選手が差し落とした上を③山口選手が捲って叩くか?ここの首位浮上を本線に。
大外⑥西岡選手も⑤前原選手がスリットから大きく凹むなら絞って攻めてくるかも。ここは連対までで抑えておきたい。


🍥鳴門3R(↓3~5m) 5-1=236 1-56-256

前走展示気配が良かった⑤垂水選手。準優へ進むために1着が欲しいところ。④野田選手が少しでも凹めば果敢に絞って仕掛けるか。捲り差し逆転を本線に逃げは抑え程度で。
垂水選手の仕掛けが不発すれば逃げから⑥平岡選手の2着目もありそう?


鳴門4R(↓3~5m) 1-256-256 5-1=26

①小芦選手が機力で押し切るイン戦。
対抗は⑤岸選手。威張れる足はないがスタート力は武器になる。準優へ進むためにも1着が欲しいところ。速攻戦に期待したい。
仕掛けが失敗すれば⑥田村選手へも展開が。入着を抑えで。


鳴門5R(↓3~5m) 5-12-1246 1-5=24

⑤濱野選手がスリット有利に抜け出し、強気に仕掛けてくるか?
攻めを④奥村選手が受け止め切れれば、①齊藤選手も好枠活かして逃げきれそう。逃げからは抑えで。
②向井田選手も上手く立ち回り入着を目指したい一戦。


🍥鳴門6R(↓3~5m) 3-4=125 4-3=25

⑤村上選手が前付けての(152/346)の並びに。
引き続き機力も悪く、F持ちなので凹んで外から仕掛けやすいスリットとなりそう。
②松村選手の頭が売れそうだが、スローから伸びきるまでの仕上がりには達していないと見えた為、嫌いたい。
ここはダッシュで伸びを活かせる③福田選手の捲り仕掛けから大胆に狙いたい。前走も大外ながら展示タイムは悪くなかった。
捲り仕掛けてくれるなら④山口選手にとっては大チャンス。楽々連対から捲り差しが届いての逆転まで。

鳴門7R(↓3~5m) 4-2=156 4-56-156

角から④西野選手が機力パワフルに抜け出す。地力も含めこのメンバーの中では頭一つ抜けており、頭は固そう。軸荒れから狙いたい。
捲り仕掛けから最内残しの②津田選手を軸を本線で。
楽々捲りきった場合は外枠を一緒に引き連れて。


鳴門8R(↓3~5m) 4-135-135 3-4=15

もし連勝ならば準優好枠を奪えるかもしれない③大場選手。ここは是が非でも1着が欲しいところ。センターから強気に握って仕掛けてきそう。
④谷野選手は角を活かし、自在に攻める。

鳴門9R(↓3~5m) 2-4=135 4-5=12

スタート感が安定していない①松本選手には逃げきるのは難しそう。
ここは②淺香選手がスタート決めての直マ展開から狙いたい。④前田選手の差し追従を軸に。
逆にスロー全体が仲良く凹んだ場合、前田選手が自力で仕掛ける展開も?
そうなれば⑤福部選手の連対を軸に。ここは抑えで。


🍥鳴門10R(↓3~5m) 3-4=125 4-35-135

行き足が悪いのか昨日のスローからではスタート届かず、凹んでいた①上田選手。解消されていなければここも少し凹む一戦となりそう。
差しに構えそうな②蜂須選手も上田選手が後手になれば迷い、中途半端な攻めになり不発するか…
ここは捲り決め打ちで飛び出せる③大月選手の捲りから狙いたい。
④佐藤選手の差し追従から突き抜け逆転まで。

鳴門11R(↓3~5m) 1-34-2345 34-1-345

①松村選手が②西岡選手を壁に上手く逃げきるか。
③濱野選手もスタート決めてかわすために外を回して迫る1M。
そこに④平岡選手の差しも加わるか…
機力の弱そうな西岡選手は引き波に飲まれて後退。


鳴門12R(↓3~5m) 1-345-345 4-1=35

①西野選手が好枠活かして逃げきりたいところだが、②村上選手のスタート感は少し不安。
凹めば③谷野選手が仕掛けが容易になりそうなスリットに。
捲って出てくるのは分かっているので、西野選手の大抵抗がある1M。
そうなれば好位置にいる④田村選手の差しが有利に。ここの大逆転を抑えで。


もし参考になりましたら、お気持ちだけでもお願いします。 皆様のお気持ちがこれからのモチベーションに繋がります。