見出し画像

SQL Developer - テーブル作成

まずはテーブルを作成してみます。このあたりは他のツール使っていたり、昔使っていたりしたので少しは覚えていました。

表 - 新規の表

新規の表

表の作成
緑の+アイコンを押して列を作成していきます。適当に作ったら「OK」を押します。

表の作成

ここに作ったんですけど…ここに入れたくないな…別の場所に作れなかったっけ?
デフォルトで作成されているテーブルと混ざってしまいます。sysでログインしてるからかなぁ

作成したテーブル

少量のテストデータを登録するなら、この画面から行うのが簡単です。
下の状態は「列」タブを選んでいます。

「列」タブ

「データ」タブを選んで、ここで「+」アイコンを押して入力していきます。

「データ」タブ

入力した状態です。

データ入力時

「コミット」アイコンを押すのを忘れずに、忘れると変更がなかったことになります。

以下の「コミット」アイコンボタンを押して変更を確定します。

「コミット」アイコン

コミットを行うと以下のような画面、メッセージが表示されます。

コミット成功

以下のSQL文が実行されてました。

INSERT INTO "SYS"."TABLE1" (COLUMN1, COLUMN2) VALUES ('001', 'AAA')
INSERT INTO "SYS"."TABLE1" (COLUMN1, COLUMN2) VALUES ('002', 'BBB')


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?