見出し画像

佐藤輝選手⇒梅野選手の並びが生み出す脅威

2021/3/27 14時 神宮 〇9-5(東京ヤクルト)

祝・開幕2連勝!オープン戦が良すぎたので逆に心配になっていましたが、そのままの流れでうまくシーズンに入りましたね。まずはホッと一息です。

佐藤輝選手、プロ入り初ヒット・初ホームラン、おめでとうございます。すごいホームランでしたが、もはや驚きはない感じですね。4番・5番の連続犠牲フライも見事でしたが、昨年までなら残ったチャンスを6番打者(多くはボーア選手)で取り漏れがあったところです。佐藤輝選手が「大掃除」。お見事!

ゲームの勝敗という意味では、2本(特に3回)の梅野選手のタイムリー2塁打が効いたと思います。佐藤輝選手の打順について、シーズン前から色々思索しました(下記の過去投稿ご参照)。ポイントは、佐藤選手が何番かではなく、佐藤選手の前後、特に後ろを誰が務めるか、そしてその選手が勝負強さを発揮できるか、かなと思います。

佐藤選手の打撃内容から、あえて勝負を避けられる場面も増えてくるでしょう。昨日はその残ったチャンスで「勝負強さ満点」の梅野選手がタイムリーで加点。理想的です。佐藤選手は足が速く、梅野選手は二塁打が多い。二死からでも佐藤選手フォアボール⇒梅野選手長打で点が取れそうです。

しばらくは佐藤選手6番で行くのだと思います。「佐藤の脅威」でサンズ選手との勝負を引き出す(開幕1戦目)、「佐藤の脅威」でできたチャンスを梅ちゃんが刈り取る(開幕2戦目)、まさしく「打線」ですね。

さて、開幕2試合で感じたこと、もう1点。試合途中から出てくる選手の士気が高く、かつ、力もつけてきていることです。陽川選手、中野選手、昨日は先発でしたが山本選手、投手では小林投手、加治屋投手など。

昨日の試合は、ゲーム終盤はまずまずセーフティーリードでしたが、途中出場の選手の「アピールしないといけない感」がすごいと感じました。そして、陽川選手のホームランのように、結果も出す。まさしく競争が生み出す活性化であり、チームの底上げですね。試合劣勢で追いかけないといけない東京ヤクルトの控え選手よりも、タイガースの途中出場の選手の方が切迫感が強いとも感じました。

本当に楽しみなチーム状況です。これもすべて、おおもとは佐藤輝選手の加入がきっかけとも言えますね。まさしくゴールデン・ルーキーです。

せっかくの2連勝を活かすために、今日も奥川投手を打って3連勝と参りましょう!

だいちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?