マガジンのカバー画像

阪神タイガース・虎の流れTigerStream(プロ野球)

464
阪神タイガースを愛するメンバーによる「タイガースを語るコラム」として、2018年シーズンの開幕より開始しています。虎とプロ野球への愛にあふれる読者が少しづつでも増えていくと良いな… もっと読む
運営しているクリエイター

#プロ野球

もっとゆっくりウィニング・ランを楽しもうではないか?!(早すぎるマジック5)

2023/9/8~9/10 甲子園  〇4-1、〇5-1、〇5-1(広島) 8月くらいから皆さんなんども口にしていると思いますが、「強い、強すぎる」タイガースです。 3タテだけしなければの3連戦でしたが、あっさりと、余裕をもって3連勝してしまいました。これでマジックは「5」。当初9月20日・21日の巨人戦あたりかと思っていましたが、Xデーはぐっと早まりそうですね。 さすがにもはや「アレ」は確定。つまり、決定までの期間は「ウィニング・ロード」みたいなものです。なので、もっとも

つ、つ、強い!ダラダラの試合でも勝ってしまう

2023/8/12 18時 京セラドーム 〇4×-3(東京ヤクルト) 正直、褒められた試合運びではなかったですよね。2点先制しているにもかかわらず、差し上げなくてもよい形で点を与えて、しかも逆転される。 同点に追いついてからも、相手に合わせるかのように膠着状態が続き、延長戦にまでなってしまう。一見、劇的な勝利に見えますが、巨人3連戦と金曜日のヤクルト戦に比べると、「見どころが少ない」試合でした。 ただ、そんな中でも、負けない・負ける気がしないというのが今のタイガースの強さで

すばらしい3連勝!小さなミスや経験重視を超えて勝ってしまう勢い

2023/5/23~25 18時 神宮 〇6-3、〇6-5、〇7-4(東京ヤクルト) 昨晩は神宮レフトスタンドでの生観戦でした。0-2からのスタートでさすがに敵地3タテは難しいかなと思いながら応援してましたが、見事な3発で逆転。その後ボークで追いつかれ、9回裏は先頭打者が出て、初球で送りバント決められてと。流れ的には典型的な「サヨナラ負け」のパターン。そこをサクッと切り抜けてしまい、挙句の果てには、10回二死無走者から4点。強い。 2戦目は、エラーあり、無駄な四球あり、チャ

打った輝以上にすごいぞ!走った大山!!

2023/5/24 18時 神宮 〇6-5(東京ヤクルト) 今年見た試合の中で一番面白い(中身の詰まった試合)だったように思います。正直、今日は野球の神様はヤクルトさんに微笑んでいるように思いました。木浪さんが取れなかったヒット(山田選手)、一歩及ばなかった森下選手(塩見選手)、狙い通りだったがコンマ何秒及ばなかったゲッツー(塩見選手)、などなど、今日は流石に「スワローズの日か、まあ3連勝しているし、向こうは5連敗だし、致し方なしか」と思ってました。 9回も完璧に抑えられて二

「岡田〇〇」、なんと呼ぼう?マジックでは浅すぎる

2023/5/21 14時 甲子園 〇4-1 (広島) 金曜日の連勝ストップでどうなることかと思われたカープ3連戦も、2勝1敗でクリア。お見事です。 土曜日は、ファームから這い上がってきた森下選手のサヨナラヒット。日曜日はついに、ついに待ったかいがあった感じで梅野選手が大活躍しての勝利。 あまり目立っていませんが、ライトとキャッチャーの選手起用は試合ごとの意図もあり、また、先を見据えたビジョンもありと、すごくうまくやっておられるように見えます。まさしく「岡田マジック」とも言え

ずっとピンクのバットでいこうや!佐藤選手

2023/5/12~14 甲子園 〇6-3、〇7-2、〇15-7 横浜DeNA いやー、して欲しいとはもちろん思ってはいましたが、このタイミングで対DeNAを3タテするとは正直予想してませんでした。シーズン中盤・終盤に向けて、「タイガース組み難し」を示すために、2勝1敗で入って欲しいとは思ってましたが、開幕3連戦以上に完勝の3試合でしたね。 いわずもがなですが、特に佐藤選手のこの3連戦の活躍は素晴らしかったですね。ボール飛ばなくなっていて本当に心配しましたが、ちょっとしたこ

立ち声援・マスク無し! しかしまだ「くたばれ〇〇」が残っているとは・・

2023/4/30 18時 神宮 ●2-4(東京ヤクルト)  神宮レフトスタンドでの応援。昨年4月の観戦の時とは異なり、トランペット・太鼓・声出しでの応援が戻っていました。そして、攻撃時にはレフトスタンドは全員が立っての応援!懐かしく感じる観戦風景が戻ってました。 甲子園ではホームファンの立ち応援が禁止とはいえ、甲子園のタイガースファンよりも関東のタイガースファンの応援の方が熱いのは以前から感じていたところ。コロナ前にも増しての大声援・大合唱は心地よいものでした。 そんな

「好投してたのに」のもったいない投手になるな!才木投手

2023/4/23 14時 バンテリンドーム 14時 ●1-2 この3試合、才木投手は1失点(9日ヤクルト戦)、2失点(16日横浜戦)、2失点(23日中日戦)。しかしいずれも勝ちはつかずの2敗。たしかに良いピッティングをしており、「バッター陣なんとかしたれよ」ではありました。 しかし、9日と今日23日はいずれも一応1点とはいえ、先に自軍が先制している形。最少点とはいえ、それを守れなかった。今日の逆転打を本当に防げなかったかというと、才木投手の実力からするとなんとかできたかも

めちゃくちゃ痛くはないけど、もったいない敗戦。ボール飛ばない佐藤選手が心配

2023/4/20 18時 甲子園 ●5-7(広島) ちょっともったいないない敗戦 逆転サヨナラ含めた2連勝の後でのカード3つ目。先に2点許すもすかさずの逆転で流れは良い感じになっていただけに、もったいない敗戦ですかね。カード勝ち越しであること、1戦目はギリギリのところでひっくり返したことを考えると、まあ2勝1敗で良しとするべきか、という意味では「めちゃくちゃ痛くはない」という感じでしょうか。 西純矢投手は立て直しに期待 敗因の1つは岡田監督のコメントの通り、西純矢投

サヨナラ! 影の殊勲と心配ごと

2023/4/18 18時 甲子園 〇2-1(広島) 劇的なサヨナラ勝ち。殊勲はもちろん中野選手。二死となってほとんどのケースでは抑えの投手が勝ち切る場面でのサヨナラ打。勝負強さに感服です。 もう1人の殊勲はお立ち台にあがった西勇輝投手。素晴らしい粘投でした。 真打ちヒーロー2人の一方で9回表裏にいくつかの勝負のあやがあったように思います。 続投か継投か 1つ目は、西投手の続投か継投か。非常に難しい判断。西投手を長く見ている立場からすると、「好投していて、かつ同点で来て

佐藤輝明、ここからが気張りどころだ、真骨頂だ!!

2023/4/14 18時 東京ドーム 〇4-1(讀賣) スタメンから佐藤選手が外され、渡邊選手を起用して即当たりがでての快勝。さすがは岡田監督の采配と見極め力だ。 当面の両選手の状態とチーム状況を考えると、しばらくは渡邉選手軸ないしは佐藤選手との併用で進むと考えられるし、毎日勝敗が積み重なるシーズンにおける戦い方としては妥当だと思う。 だが、それによって佐藤さん選手の重要性が下がるわけではない。不振に至っている状況にあっても、やはり佐藤輝明選手の大活躍無くして「アレ」は無

さすがに動きすぎたか!岡田監督

2023/4/12 18時 東京ドーム 〇2-1(讀賣) 本人が語られた通り、「勝ったからよかったもんの、」という村上投手の継投判断でしたね。是非が色々語られてますが、結果論ではなく、あそこは少なくとも安打1本打たれるまで続投で良かったと思います。 ・1つはファンとして純粋に完全試合が達成されるかどうか見てみたかったこと(しかもプロ入り初勝利で)。 ・1本打たれてからスパッと替えたら、「あー、岡田監督、ギリギリまで我慢しはったんやー」と岡田監督の株もあがったであろうこと ・仮

今季初観戦!最後は寒かった甲子園(阪神引分)

2023/4/9 14時 甲子園 △1-1(東京ヤクルト) 友人に誘われて、今季初の観戦でした。レフト上段50段。いい眺めでした。 試合は延長12回のドロー。11回無死3塁のピンチもありましたから、負けなくてよかったとも、勝てなくて残念ともいえる試合ですが、まあ、両軍の投手がよかったということで。3試合で3点しかとっていないのに、1勝1敗1分は良しとしよう、って感じですかね。 4月のデーゲームは太陽の動きとともに気温・体感温度の変動が大きいですね。11回・12回は早くサヨ

岡田監督・理想の試合か 〇1-0の勝利!

2023/4/8 14時 甲子園 〇1-0(東京ヤクルト) 昨日は、所用で会合参加していたため、ところどころで試合状況をネットで確認でした。終盤はどう1点を守るか、緊張感あふれる展開でしたね。 なにかの記事で、岡田監督の理想は「1-0で勝つこと」と読んだ記憶があります。まさしくそんな展開。しかも前日に続いて「スミ1」。前日は7回以降にうっちゃられている。今日も続けてひっくり返されてなるものか、でしたね。 やっぱり回頭からの交代が吉とでました。また石井投手の安定感も改めて